新しい半導体の流れを作る、IoTと5G:EVの普及は電力供給が課題(2/2 ページ)
新しい半導体の流れを作るとみられる「IoT&5G」。IHS Markitは中国が取り組む新たな戦略や、IoT(モノのインターネット)と自動車市場をめぐる半導体メーカーの取り組みなどを紹介した。
新たな領域に新たなプレイヤーが参入
続いて、同社テクノロジー・メディア・テレコム部門のシニアアナリストを務める杉山和弘氏が、「IoTや自動車市場をめぐる半導体〜各メーカー動向から読む新たな半導体の始動」というテーマで講演した。
自動車の生産台数は2020年に1億台と予測されている。このうち90%以上はガソリン車が占める。EVやHEV、PHEV(プラグインハイブリッドカー)、FCV(燃料電池電気自動車)といった、いわゆる新エネルギーカーは10%未満にとどまる予測だ。
自動車1台当たりの電子システム売上高は、2022年までに平均で1500米ドルを超えるとみている。サプライヤー別で見ると、自動運転を含むADAS(先進運転支援システム)関連の電子部品を供給しているサプライヤーの伸びが高いという。
半導体デバイスを製品別に見ると、マイコンやロジックIC、アナログICなど全ての製品が成長を続ける中で、とりわけオプティカルセンサーは2ケタの成長を示すという。用途別にICの出荷額を見ると、エンジン制御用は2020年以降にフラットとなる予測だ。これに対してHEV、EV制御向けの出荷額は続伸し、2022年には30億米ドルを超える見込みである。
自動車は、自動運転と同時にIoT化も進展する。このため、並列演算による情報処理や、5Gなどの通信制御を行う半導体デバイスなどが新たに必要となる。エンジン制御など従来領域ではNXP SemiconductorsやInfineon Technologies、ルネサス エレクトロニクスなどが高いシェアを持つ。これに対して、クラウドとの通信やエッジコンピューティングなどの領域には、新たなプレイヤーが参入する。例えば、QualcommやNVIDIA、Intel、Mobileyeなどである。
制御技術と情報通信技術を得意とするそれぞれの半導体メーカーは、自動車メーカーやTier1メーカーと連携、協業しながら、自動運転を可能とするコネクテッドカーの実現を目指すなど、「開発スキームやサプライチェーンも従来とは大きく変化している」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エレクトロニクス産業を動かす“3大潮流”
変化の激しいエレクトロニクス産業の未来をIHS Markit Technologyのアナリストが予測する。連載第1回は、これからのエレクトロニクス産業を動かしていくであろう“3大潮流”を解説する。 - 5G、IoTで変わる半導体・デバイス
IoT(モノのインターネット)社会の本格拡大に不可欠な第5世代移動通信(5G)技術。現在、規格策定が進められている状況だが、5Gとは一体どのようなものなのか、そして5Gの登場は半導体やデバイスにどういった影響を与えるのだろうか。 - 2016年半導体メーカー売上高ランキング――IHS Markit
市場調査会社のIHS Markitは、2016年の世界半導体市場についての調査結果と、同年における半導体メーカー別売上高ランキングを発表した。同社の報告によると、世界半導体市場は前年比2%増の成長を遂げ、3524億米ドルとなった。 - IHS・南川氏に聞く、半導体業界再編とIoTの行方
2016年も終わることがなかった半導体業界の“M&A”の嵐――。2017年もこの業界再編は続くのだろうか。市場調査会社のIHSグローバルで主席アナリストを務める南川明氏に聞いた。 - 予測不能の有機EL時代の到来 〜 2017年最大の注目点
ディスプレイ産業の今とこれからを読み解く新連載「ディスプレイ総覧2017」。第1回は、2017〜2018年のディスプレイ産業、最大の注目点であるスマートフォン向け有機ELディスプレイ市場の展望を紹介する。