検索
ニュース

低遅延の光アクセス技術、5G向けに活用可能NTTが開発

NTTは、5G(第5世代移動通信)向けの技術として、低遅延の光アクセス技術を開発した。NTTビルなどに設置する光集約装置と基地局集約装置間の信号制御を連携させることで、データ送信の低遅延化が可能になるとする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

5Gに要求される低遅延へ向け前進

 NTTは2018年2月14日、基地局の収容に必要な光ファイバーの数を削減できる、低遅延光アクセス技術を開発し、その実証実験に成功したと発表した。

 今回開発したのは、「光宅内装置」とNTTビルの「光集約装置」の間を接続する光ファイバー通信(FTTH:Fiber To The Home)に使用されている光アクセスシステムを、5G(第5世代移動通信)モバイルシステムで活用するための技術である。


モバイルシステムにおける光アクセスシステムの活用方法 出典:NTT(クリックで拡大)

 具体的には、光アクセスシステムの「光集約装置」とモバイルシステムの「基地局集約装置」の信号制御を連携させることで、光アクセスシステムの遅延を低減する。

 従来の光アクセスシステムでは、

1)ユーザー端末からデータを送信すると、そのデータが光宅内装置に入力される
2)光宅内装置が光集約装置に送信データ量を通知
3)送信許可を受けた後に、初めて光集約装置にデータを送信

という手順でデータ送信が行われる。このため、データ送信に時間がかかり、遅延が大きい要因になっていた。1ミリ秒以下の低遅延が要求される5Gでは、これと同じ仕組みは適用できない。

 NTTが実証実験に成功した技術を適用すると、基地局集約装置が、ユーザー端末の送信データ量を、事前に光集約装置に通知する。これができるのは、基地局集約装置が、ユーザー端末の送信データ量を、ユーザー端末から事前に通知されているからだ。


従来のデータ送信の仕組み(左)と、今回の仕組み。開発した技術では、光宅内装置に、あらかじめ送信許可が出されている 出典:NTT(クリックで拡大)

 このように光アクセスシステムとモバイルシステムを連携することで、送信データ量の通知と送信許可が往復する手間を省くことができる。これによって、光アクセスシステムの低遅延化を実現できるという。

5G(第5世代移動通信)特集

>>↑↑↑特集ページはコチラから↑↑↑<<

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る