検索
ニュース

スマートスピーカーの待機電流を1/10に、村田の技術低消費電力と安全性を実現(1/2 ページ)

村田製作所は、「第7回 IoT/M2M展【春】」で、Wi-Fiなどの通信モジュールをベースに、待機時の消費電力を極めて小さくできるソリューションなどを紹介した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 村田製作所は、「第7回 IoT/M2M展【春】」(2018年5月9〜11日、東京ビッグサイト)で、Wi-Fi通信モジュールなどをベースに、待機時の消費電力を極めて小さくできるソリューションなどを紹介した。

スマートスピーカーの待機電流を15mA程度まで削減可能に

 Wi-Fiスマートスピーカーソリューションは、スマートスピーカーの待機時の消費電流を、従来に比べて約10分の1まで小さくすることが可能だという。これにより、スマートスピーカーは電池で長時間の駆動が可能となる。外部電源を不要にしたことで設置場所などの制限をなくすことができる。


Wi-Fiスマートスピーカーソリューションのデモの模様

 このソリューションでは、MCUを内蔵した無線LAN通信モジュール「Type 1GC」とQuickLogic製のセンサープロセッシングSoC(System on Chip)「EOS S3」を組み合わせて用いる。スマートスピーカーは、サーバと接続して利用されるため、スマートスピーカーの電源は常に入れておく必要があった。このため、通常のシステムだと待機時にも125mA程度の電流を消費していたという。

 同社が提案するソリューションは、待機時にサーバ側と接続しているだけのスリープモードに設定する。これによって、待機時の消費電流を15mA程度に抑えることができる。マイクに話しかけると、その声を認識して音声処理回路が瞬時に立ち上がり、システム全体が通常の動作モードとなる。

 ブースでは、Amazonが開発したAIアシスタント「Alexa(アレクサ)」の機能とWi-Fiスマートスピーカーソリューションを利用して、エアコンや照明器具、テレビ受像機などの電源をオン、オフ制御するデモを行った。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る