5Gガラスアンテナを搭載したクルマ、11Gbpsで通信:NTTドコモが展示
NTTドコモ(以下、ドコモ)は「第11回 カーエレクトロニクス技術展」(2019年1月16〜18日、東京ビッグサイト)で、車載向けの5G(第5世代移動通信)ガラスアンテナと、それを搭載したフロントガラスなどを展示した。対応周波数帯は28GHz。
NTTドコモ(以下、ドコモ)は「第11回 カーエレクトロニクス技術展」(2019年1月16〜18日、東京ビッグサイト)で、車載向けの5G(第5世代移動通信)ガラスアンテナと、それを搭載したフロントガラスなどを展示した。対応周波数帯は28GHz。
5GガラスアンテナはAGCが開発したもので、モジュールタイプと透明タイプと2種類がある。透明タイプでは、人の目では見えないくらいまで細かくした金属の粒子で、石英ガラスにアンテナのパターンを形成している。
ドコモは2018年に、エリクソン・ジャパンの5G基地局装置および移動局装置を使って、このガラスアンテナを搭載した車両でテストコースを走行する実証実験を行ったが、その際、時速約30kmで最大11Gビット/秒の高速通信ができることを確認したという。ドコモは、「ガラスアンテナを車両のフロントガラスの他、リアガラスとサイドガラスにも搭載することで、さまざまな方向から電波を受信することができ、高速通信を実現できた」と説明していた。
課題としては、クルマのフロントガラスやリアガラスは、アンテナを設置できる場所が限られている点が挙げられるという。「例えばフロントガラスだと、淵に近い周辺部にしか搭載できず、金属フレームに電波が遮蔽されてしまうという課題がある。しかもその場所には、カーラジオ用など、他の周波数帯に対応したアンテナが既に搭載されていることが多く、それらのアンテナとノイズ干渉しない位置を探さなくてはならない」(ドコモ)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 羽田空港の制限区域内で自動運転バスの実証実験
全日本空輸(ANA)やSBドライブなど6社は、羽田空港の制限区域内で実施している自動運転バスの実証実験の模様をプレスに公開した。自動走行に向けた課題を洗い出し、2020年以降の実用化を目指す。 - 新しい半導体の流れを作る、IoTと5G
新しい半導体の流れを作るとみられる「IoT&5G」。IHS Markitは中国が取り組む新たな戦略や、IoT(モノのインターネット)と自動車市場をめぐる半導体メーカーの取り組みなどを紹介した。 - 5Gなどに対応、ルネサスが直接変調型LDを開発
ルネサス エレクトロニクスは、次世代移動通信やIoTネットワーク機器に向けた、直接変調型レーザーダイオード「RV2X6376A」シリーズを発表した。 - Intelの5Gチップ開発をAppleが後押し
Intelが、統合型5G(第5世代移動通信)モデム「XMM 8160」の開発計画を発表した。市場が最高の状態に達するとみられる2020年の実現を目指すという。これを受けてQualcommは、統合型チップセット開発の取り組みを加速させることにより、2019年を通して、5Gのみに対応したモデム向けの数少ない顧客の大半を確保していくのではないかとみられている。