Bluetooth、センチメートル精度の測位も可能に:方向検知機能の追加で
Bluetooth SIG(Special Interest Group)は2019年1月28日(米国時間)、Bluetoothによる位置情報サービスの性能を向上させる方向検知機能を発表した。Bluetoothデバイスに、信号が発信された方向を認識させることができる機能である。
Bluetooth SIG(Special Interest Group)は2019年1月28日(米国時間)、Bluetoothによる位置情報サービスの性能を向上させる方向検知機能を発表した。Bluetoothデバイスに、信号が発信された方向を認識させることができる機能である。この新しい機能により、方向認識機能を持った近接通信ソリューションや、センチメートル単位の精度で位置を特定できる測位システムを開発できるようになるという。
Bluetoothによる位置情報サービスソリューション
Bluetoothによる位置情報サービスソリューションは、大きく「近接通信ソリューション」と「測位システム」の2種類に分けられる。
近接通信ソリューションは、Bluetoothを利用して2つのデバイスの接近および、デバイス間の距離を検知するもの。例えば、紛失防止タグなど探し物を見つけるソリューションや、販促目的で使用する近接ビーコンなどのPOI(Point Of Interest)ソリューションが挙げられる。今回発表した方向検知機能を追加することで、「紛失防止タグが、どの方向にあるのか」も分かるソリューションを実現できるようになる。
2つ目の測定システムは、Bluetoothを利用してデバイスの位置を特定するものである。資産追跡に使用されるようなリアルタイム位置情報システム(RTLS:Real Time Location System)や、建物内の道案内に使用される屋内測位システム(IPS:Indoor Positioning System)がある。Bluetoothを使った既存の測位システムはメートル単位の精度でデバイスの位置を特定できるが、新しい方向検知機能を追加することで、位置精度をセンチメートル単位まで高めることができるとする。
新しい方向検知機能は、2019年1月にリリースされたばかりのBluetoothコア仕様バージョン5.1に含まれていて、Bluetooth SIGのWebサイトから入手できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Bluetooth mesh、数千の端末で相互通信が可能に
新しいBluetoothネットワークとして、メッシュネットワークトポロジーを採用した「Bluetooth mesh」が登場した。主にFA(ファクトリーオートメーション)やBA(ビルディングオートメーション)などの産業用途向けで、数千に上るノードをサポートできるようになる。 - LoRaとBLE、2つのアンテナを集積した超小型チップ
無線通信モジュールやSiP(System in Package)の開発を手掛けるInsight SiPは2018年11月、3つの新製品を発表した。このうち「ISP170801」は、LoRaWAN用とBLE(Bluetooth Low Energy)用の2つのアンテナを集積した小型チップだ。 - 成熟Bluetoothチップ市場に吹く新風
世界の至るところで使われるようになった無線技術「Bluetooth」。機器分解を手掛ける筆者も週に2機種のペースでBluetooth搭載機器を分解している。そうした機器解剖を通じて見えてきたBluetoothチップ業界の意外な最新トレンドを紹介しよう。 - 1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫
半導体チップ開発は、プロセスの微細化に伴い、より大きな費用が掛かるようになっている。だからこそ、費用を投じて作ったチップをより有効活用することが重要になってきている。そうした中で、米国の半導体メーカーは過去から1つのチップを使い尽くすための工夫を施している。今回はそうした“1つのシリコンを使い尽くす”ための工夫を紹介していく。