ルネサス、統合コックピット向け開発評価キット発売:R-Car M3ベース
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2019年5月29日、自動車の統合コックピットECU(電子制御ユニット)の開発期間を短縮する開発評価キット「統合コクピットECU向けR-Carリファレンスソリューション」の販売を開始したと発表した。
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2019年5月29日、自動車の統合コックピットECU(電子制御ユニット)の開発期間を短縮する開発評価キット「統合コクピットECU向けR-Carリファレンスソリューション」の販売を開始したと発表した。ハードウェアとパートナー企業製を含むソフトウェアで構成し、「費用効率の高い方法で、早期に(統合コクピットECUの)量産に向けた開発を行うことができる」(同社)とする。
車載用LPDDR4を使用したリファレンスデザインなども提供
同開発評価キットを構成するハードウェアは、ルネサス製車載用SoC(System on Chip)「R-Car M3」をベースにする。統合コックピット開発で課題になりやすい高速インタフェースの設計を簡素化できるよう、車載用LPDDR4を使用したリファレンスデザインに加え、設計および、テストマニュアルなどのドキュメントも提供される。「これにより、ユーザーは、独自の機能セットに合わせて基板をカスタマイズする際も開発負担が軽減され短期間で開発できる」(ルネサス)
ハードウェアとともに提供されるソフトウェアパッケージは、ルネサス製ソフトウェアとパートナー企業製ソフトウェアを組み合わせており、「完全な透明性を確保している」(ルネサス)とする。具体的なソフトウェア構成は、BSP(Board Support Package)、ドライバ、仮想化ソフトウェア、オープンソースソフトウェアの「Automotive-Grade Linux」、各種ミドルウェア、アプリケーション層となっている。ソフトウェアは、ソースコードで提供される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Cypress、新世代車載マイコン「Traveo II」を発表
Cypress Semiconductorは2019年3月12日、新たな車載マイコン製品群「Traveo II」を発表した。従来製品よりも、多くの製品種を展開し、より幅広い車載アプリケーションに対応する。既にサンプル出荷を開始していて、量産出荷は2019年10〜12月から開始する予定だ。ルネサス、高精度AFEとマイコンを1チップに集積
ルネサス エレクトロニクスは、精度の高いアナログフロントエンド(AFE)部を内蔵した32ビットRXマイコンの第一弾として「RX23E-A」グループを発表した。ルネサス、組み込み向け仮想化技術をR-Carで実現
ルネサス エレクトロニクスは、車載コンピューティングプラットフォーム「R-Car」用に、仮想化OS向けソフトウェアパッケージの提供を始めた。車両のセキュリティと機能安全を単一システム上で実現できるとする。ルネサス、自動運転時代に向けた総合力を強調
ルネサス エレクトロニクスは「R-Carコンソーシアムフォーラム」を開催。この中で、トヨタ自動車が開発する自動運転車にルネサスのソリューションが採用されたことや、中国に「新エネルギー自動車ソリューションセンター」を新設することを発表した。