10kHzまで測れる振動センサー、手軽に装置の予知保全:MEMS加速度センサー採用で安価に(2/2 ページ)
振動発生器や振動測定器を手掛けるIMVは2019年7月17日、新しい振動ピックアップ(振動センサー)「VP-8021A」を発表した。VP-8021Aの最大の特長は、MEMS加速度センサーを採用しながら、従来の一般的な圧電式振動ピックアップの計測範囲に近い8kHz周辺まで対応しているという点だ。
軸受け異常を測定できる振動周波数までカバー
記者説明会で行ったデモでは、VP-8021Aに振動を加え(加振)、基準となる校正用の圧電式加速度センサーと振動周波数を比較する様子を紹介した。
ADXL1002と、IMVの雑音振動を抑制する技術。この2つによって、VP-8021Aは、軸受け異常を測定できる振動周波数までカバーしつつ、コストを抑えることに成功した。VP-8021Aの具体的な価格については明らかにしなかったが、川平氏は「量産すれば、適正価格まで下げられると考えている」と述べた。
「振動」を「温度・圧力」と同等のパラメーターに
IMVの狙いは、手軽に使える振動ピックアップを開発することで、振動データによる予知保全を促進し、パラメーターとしての振動の有効性を認識してもらうことだ。
「われわれが最も懸念しているのは、“振動データは使えない”と思われてしまうことだ。温度センサーや圧力センサーと同じくらい気軽に使える振動ピックアップを提供することで、振動が、温度や圧力と同列に並べるくらいのパラメーターになっていくと考えている」(川平氏)
さらに、VP-8021AをPLCに接続して使用してもらうことも鍵になるという。IMV執行役員 MES事業本部長を務める西原弘之氏は、「三菱電機やオムロン、キーエンスなどのPLCにVP-8021Aを採用してもらえれば、振動データを使った予知保全の市場が一気に拡大するのではないか」と述べた。
また、IMVは、同社の既存の振動ピックアップで収集したデータをクラウドに送信するサービスにも注力しており、いずれはVP-8021Aもそうしたクラウドサービスに対応する予定だ。川平氏によれば、将来的には、VP-8021Aなどの振動ピックアップで収集した振動データを使ったビジネスも視野に入れているという。
IMVの社長を務める小嶋淳平氏は、「VP-2081Aは、IoT(モノのインターネット)時代に先立つ新しい振動ピックアップだ。これによって、振動を測るビジネスを大きく発展されていきたい」と語った。
VP-8021Aは、2019年夏に限定顧客を対象に評価用サンプルを出荷し、量産は同年9月を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 磁気センサーの“異端児”がウェアラブルを変える
超高感度磁気センサーの開発を手掛けるマグネデザインが、まったく新しい原理を採用した磁気センサー「GSR(GHz-Spin-Rotation)センサー」を開発した。現在最も普及している半導体センサーに比べて50倍の感度を実現している。 - STマイクロ、生産設備の予知保全などを可能に
STマイクロエレクトロニクスは、「TECHNO-FRONTIER 2019(テクノフロンティア)」で、産業機器のスマート化/IoT(モノのインターネット)化を加速するためのソリューションを提案した。 - 既存装置にAIを、ハードの後付けで予知保全が容易に
ルネサス エレクトロニクスは「システムコントロールフェア(SCF)2017」(2017年11月29日〜12月1日、東京ビッグサイト)で、既存の製造装置に取り付けるだけで、機械学習を活用した予知保全などを行える「AIユニットソリューション」などのデモを行った。 - 産業用半導体ランキング、ADIが2位に躍進
英国の市場調査会社であるIHS Markitによると、Analog Devices(ADI)は、ライバル企業であるLinear Technologyを148億米ドルで買収したことにより、2017年の世界産業用半導体市場ランキングにおいて、2位の座を獲得したという。首位は、引き続きTexas Instruments(TI)が維持している。 - 「IoTは1日にして成らず」 日本NIが提案するIIoT
日本ナショナルインスツルメンツ(NI)は、2017年3月1〜3日に東京ビッグサイトで開催された「第7回 国際スマートグリッドEXPO」で、ポンプの予知保全システムを展示した。