この記事は、2020年1月20日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
新年を迎えるにあたり、心機一転して「今年の抱負」を決める人も多いと思います。筆者もいろいろと目標を立てましたが、その1つに「ラズパイ(Raspberry Pi)で何かやってみる」があります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 見張れ! ラズパイ 〜実家の親を熱中症から救え
IT介護(見守り)に対する考え方は、主に2つあります。「ITを使ってまで見守る必要はない」というものと、「あらゆる手段を使って見守る必要がある」というものです。今回は後者の考えを持つ方のために、「DIYの実家見守りシステムをラズパイで作る方法」をご紹介したいと思います。 - 「ひたすらググって作った」、これこそラズパイの醍醐味
知恵をシェアする、お借りする。 - それでも介護ITを回してみせる 〜国内ユーザー5人の見守りシステムができるまで
「おばあちゃんが動かない……」。深夜に嫁さんからかかってきた1本の電話で、私は「Raspberry Pi」(ラズパイ)を使った“壮大な見守りシステム”をDIYで構築することになります。今回は、そのドタバタ劇の詳細と、「どうせなら介護を楽しんでやれ」という私の思いの丈をぶつけたいと思います。