EVのBMS向け電源管理IC、電圧検出誤差は±5.8mV:Infineon
Infineon Technologies(以下、Infineon)は2020年6月25日(ドイツ時間)、電気自動車(EV)/ハイブリッド自動車のバッテリーマネジメントシステム(BMS)向けに新しい電源管理IC「TLE9012AQU」を発表した。最大12個の電池セルをサポートし、±5.8mVの電圧検出誤差を実現していることが特長だ。
Infineon Technologies(以下、Infineon)は2020年6月25日(ドイツ時間)、電気自動車(EV)/ハイブリッド自動車のバッテリーマネジメントシステム(BMS)向けに新しい電源管理IC「TLE9012AQU」を発表した。最大12個の電池セルをサポートし、±5.8mVの電圧検出誤差を実現していることが特長だ。
12個の16ビットΔΣ型A-Dコンバーターを搭載していることから、全てのバッテリーセル電圧を同時に測定できる他、ノイズフィルターを内蔵しているので、ノイズによる測定結果への干渉を抑えることができる。バッテリーセル温度測定機能としては、内蔵の温度センサーで測定/モニタリングを行う他、外付けのNTCサーミスターを最大5個接続することも可能だ。セルバランシング機能向けに内蔵したスイッチは、最大150mAの電流を扱える。なお、セルバランシング機能は最大32時間のタイマーを使って停止できるので、マイコンによる制御信号の入力は不要だ。
さらに、TLE9012AQUは最大20個まで接続できるため、大型のバッテリーパックにも対応できる。接続する際のインタフェースはiso UARTで、通信速度は最大2Mビット/秒。
TLE9012AQUは、「AEC-Q100」に準拠し、「ISO 26262 ASIL-C」対応が可能だ。2020年7月に量産出荷を開始する。
Infineonは同年6月25日に記者説明会をオンラインで開催し、車載事業本部 アプリケーションマネジメントディレクターを務めるClemens Müller氏が、TLE9012AQUと、EV/ハイブリッド自動車市場について説明した。
Infineonは、2020年4月にCypress Semiconductor(以下、Cypress)の買収を完了し、年間売上高100億ユーロの企業となった。「半導体売上高トップ10に入るメーカーとなり、車載半導体分野では首位となった」とMüller氏は語る。
同氏は自動車市場について、「世界各国でCO2排出規制が強化されている。EUでは、2030年までに2019年比で30%を削減し、59g CO2/kmを達成しなくてはいけない。Infineonの調査では、PHEV(プラグインハイブリッド自動車)とBEV(バッテリー式電動自動車)の開発を進めることが鍵になることが分かっている。さらに、IHS Markitは、2030年には新車のうち30%がEVになるとの予測を発表した」と説明し、TLE9012AQUのような電源管理用ICが、今後の自動車市場においてさらに重要になることを示唆した。
Müller氏は、Infineonが提供する、EV/ハイブリッド車向けを含むバッテリーマネジメントソリューションとして、「AURIX」ファミリーやCypressの「Traveo II」などのマイコン、モーターコントローラー、トランシーバーIC、セキュリティチップ「OPTIGA」などを挙げた。車載分野におけるCypress製品との統合については、「近いうちに、より分かりやすい形での製品ラインアップを提示できるだろう」とした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- InfineonのCypress買収は“弱点の克服”を狙う一手
Infineon Technologies(インフィニオン テクノロジー)とCypress Semiconductor(サイプレス セミコンダクタ)は2019年6月3日(ドイツ時間)、InfineonがCypressを約90億ユーロ(約1兆1000億円)で買収することで合意したと発表した。InfineonとCypressは、製品の重複が極めて少なく、自動車領域やIoT(モノのインターネット)におけるエッジ端末領域を中心に“補完関係”にあり、Infineonにとって、Cypressは相乗効果を発揮しやすい相手と言えるだろう。ただし、このところ、半導体メーカー間の大型M&A案件では、規制当局の承認を得られず破談となるケースが相次いでおり、買収が完了するかどうかは、今後の行方を見守る必要がありそうだ。 - パナソニック、バッテリーマネジメント技術を開発
パナソニック インダストリアルソリューションズ社は、機器に搭載したままでリチウムイオン電池の残存価値を評価できるバッテリーマネジメント技術を、立命館大学理工学部福井研究室と共同で開発した。 - リチウムイオン電池用負極、充放電時の劣化を回避
東北大学金属材料研究所と住友化学は、リチウムイオン二次電池の負極に高純度アルミニウム箔(はく)を用いることで、充放電時の劣化を回避できる新たな機構を解明した。 - 半導体生産能力、2022年には中国が世界2位に
米国の市場調査会社IC Insightsは2020年6月24日(米国時間)、半導体生産能力の国/地域別シェアに関する予想を発表した。この予想によると、2022年には中国が韓国、日本を上回り世界シェア2位の座につくという。 - リチウムイオン電池を4倍長寿命にする固体添加材
オハラは、同社のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックス「LICGC PW-01」を用いることでリチウムイオン電池の寿命が4倍に向上したと発表した。「長寿命化と性能向上の両立が不可欠な車載用途をはじめ、今後各種用途で需要が増加するとみられるリチウムイオン電池向け固体添加材として、採用に向けた活動を加速していく」としている。