TinyMLの簡素化に取り組む米スタートアップ:Edge Impulse(2/2 ページ)
筆者は最近、TinyML(スマートフォンでも動作可能なほど低消費電力の機械学習)関連の動向について取り上げることが増え、その中でEdge Impulseの名前が頻繁に登場するということに気付いた。Edge Impulseはどのような企業なのか。
「マイコンは十分に活用されていない資産」
Edge Impulseの共同創業者であるShelby氏とJan Jongboom氏は、ともにArmの出身だ。前身のスタートアップであるSensinodeは、2013年にArmに買収されている。Sensinodeは、低消費電力のメッシュネットワークからインターネットゲートウェイシステムまでのIoT(モノのインターネット)システムを提供しており、Edge Impulseと同様に、組み込み機器から通信インフラまでをカバーするエンドツーエンドのプロバイダーだった。
Shelby氏によれば、Armのマイコンの処理能力が加速度的に向上していくのを目の当たりにしたことが、Edge Impulse誕生のきっかけになったという。
「数年前、1秒間に4000万回の演算を行っていたことに気付いたが、ユーザーは1時間に1回温度データを送信するだけだった。その当時は、マイコンは十分に活用されていない資産だった」(Shelby氏)
これをきっかけにマイコン上で機械学習を動作させるプロジェクトが始まり、最終的にはGoogleの「TensorFlow Micro」プロジェクトに組み込まれることになった。
その後、既存の機械学習ツールを使用するためには、「データサイエンスの専門家、機械学習アルゴリズムの専門家、組み込みの専門家、コンパイラの専門家が一つになっていなければならない」ことに気付き、両氏はTinyML専用のツールチェーンを構築することとなった。
Edge Impulseは、典型的なSaaS(Software as a Service)ビジネスモデルを採用している。大企業の場合はサブスクリプションが必要で、エンジニアチーム間のコラボレーション、大規模なデータセットでの作業、モデルのバージョン管理、セキュリティなどの機能が含まれている。
「われわれの目標は、今後数年間で、同プラットフォームの無償ユーザーを数百万人規模まで拡大することだ」とShelby氏は述べる。
そのためには、開発者やエンジニアだけでなく、マネジャー層に対してもTinyMLで何が可能なのか(画像処理は可能でも、リアルタイムのビデオ処理は難しい、など)を説明する必要があるだろう。さらに、機械学習では、IoTアプリケーションとは異なるデータを必要とすることも理解しておく必要がある。「IoTのデータは、長期間にわたってサンプリングされたデータであるという点で、機械学習とは大きく異なる。そうしたデータは、機械学習に必要なものではない。われわれに必要なのは、高解像度の完全な生データであり、非常に優れた真値(ground truth)を持つ小さなサンプルである」(同氏)
ただShelby氏は、「技術としてのTinyMLは、非常に大きな進歩を遂げた。2019年の時点で商業利用が可能なところまで技術的には完成させたが、業界の方がまだ技術に追い付いていない。一般的な理解が得られていない」と指摘した。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エッジAIこそ日本の“腕の見せどころ”、クラウドとの連携も鍵
今回は、業界で期待が高まっている「エッジコンピューティング」を解説する。AWS(Amazon Web Service)やMicrosoft、半導体ベンダー各社も、このトレンドに注目し、取り組みを加速している。 - エッジAI向けチップの製品化に6000万ドルを調達
イスラエル・テルアビブに拠点を置くAI(人工知能)チップの新興企業であるHailoは、シリーズBの投資ラウンドで6000万米ドルを調達した。これにより、同社の資金調達総額は8800万米ドルに達した。 - YOLOv3を20mWで実行するエッジAIチップ「Ergo」
シリコンバレーの新興企業Perceiveが、ニューラルネットワーク計算を再発明し、エッジAIチップ「Ergo」を開発したと発表した。既にサンプル出荷を開始しているという。 - 戦いの火ぶたが切られたエッジAI市場
人工知能(AI)は過去2年間で、世界的なメガトレンドへと変化した。機械学習は、消費者や自動車、産業、エレクトロニクス全般など、ほぼ全てに何らかの形で影響をもたらしている。さらに、私たちがまだ、うかがい知れない方法で社会や生活に影響を与えると思われる。 - 学習も推論もできるエッジAI「KAIBER engram」実演
ディープインサイトは「ET&IoT Technology 2019」(2019年11月20〜22日、パシフィコ横浜)で、学習と推論の両方に対応可能な、組み込み型エッジAI「KAIBER engram(カイバー エングラム)」のデモを公開した。 - Apple、エッジAIの新興企業を買収
エッジAI(人工知能)技術を手掛ける米スタートアップXnorが、Appleによってひそかに買収されたと報道されている。