Xilinx、データセンター向け新製品などを発表:「高速化」と「効率化」を実現(2/2 ページ)
Xilinxは2021年2月23日(米国時間)、データセンターにおける「高速化」と「効率化」を実現するための新たな製品とソリューションを発表した。
高速アルゴリズム取引を、迅速かつ低コストで実現
アルゴリズム取引では、遅延が大きくなると「取引コスト分析(TCA)」に悪影響を及ぼすといわれている。Xilinxデータセンターグループでグローバルビジネス開発金融テクノロジー担当のAlastair Richardson氏は、「サブマイクロ秒レベルの遅延を実現すれば、トレーダーは高頻度取引(HFT)で大きなアドバンテージが得られ、損失を最小限に抑えることができる」と話す。
これを可能にするのが、ハードウェアアクセラレーションを利用したXilinxのアルゴリズム取引向けソリューションである。Alveo U50やU250上に、Xilinxのサイトより無料でダウンロードできる「Vitisライブラリー」を実装すれば、高速アルゴリズム取引(AAT)を、迅速かつ低コストで実現することができる。
Vitisライブラリーは、オープンソースでライセンスが不要のモジュール型となっている。サードパーティー製や自社開発のIPを利用することもできる。シカゴマーカンタイル取引所(CME)でのTick-to-Trade用サンプルも活用することが可能だという。
さらにXilinxでは、「アプリストア」を新たに設けた。顧客はsmart world AIビデオ分析やマネーロンダリング防止、ライブビデオトランスコーディングといったアクセラレーションアプリケーションを活用しやすくなる。
なお、Xilinxは2021年3月24〜25日(米国時間)に、バーチャルテクニカルイベント「Xilinx Adapt:データセンター」を開催し、今回発表したアクセラレーションソリューションなどについて詳細に説明する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「適応型チップで変化の多い時代に対応」、ザイリンクス
Xilinxの日本法人であるザイリンクスは2021年1月28日、オンライン記者説明会を開催し、2020年8月にカントリーマネジャーに就任した林田裕氏が同社の注力市場や戦略を説明した。 - ザイリンクス、16nmプロセスFPGAの量産出荷開始
ザイリンクスは、16nmプロセスを用いた大容量FPGA「Virtex UltraScale+ VU19P」の量産出荷を始めた。 - ACRi、無償のオンラインFPGA利用環境を開設
FPGA活用基盤の開発などを行うアダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(アクリ)」は、無償のオンラインFPGA利用環境「ACRiルーム」を開設した。日本国内でFPGAに興味を持つ全ての人を対象としている。 - サムスン、ザイリンクス製「Versal ACAP」を採用
Xilinx(ザイリンクス)によると、Samsung Electronics(サムスン電子)は第5世代移動通信(5G)商用製品に、Xilinx製マルチコアヘテロジニアス演算プラットフォーム「Versal ACAP」を採用した。 - 産学連携でFPGA検証環境を無償提供、「ACRi」設立
筑波大学、東京工業大学、アヴネット、ザイリンクス、SUSUBOX、特殊電子回路、フィックスターズ、わさらぼは2020年4月1日、アダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(Adaptive Computing Research Initiative)」を設立した。「日本で初めて」(同団体)産学連携でのFPGA検証環境と学習機会を無償で提供するという。 - ザイリンクス、新たな統合開発環境を提供開始
ザイリンクスは、「ET&IoT Technology 2019」で、新たな統合ソフトウェアプラットフォーム「Vitis」や、データセンターワークロード向けアクセラレーターカード「ALVEO」などを紹介。ALVEOを用いエッジ側でAI処理を行い、人の顔や物体を認識するデモ展示を行った。