ルネサス、ビジョンAI向けエントリークラスMPU発売:独自のAIアクセラレーター内蔵
ルネサス エレクトロニクスは、独自のAI専用アクセラレーターを内蔵したマイクロプロセッサ(MPU)「RZ/Vシリーズ」の第2弾として、エントリークラスの「RZ/V2L」を発売した。
RZ/G2Lとピン互換で、MCUのアップグレードも容易
ルネサス エレクトロニクスは2021年5月、独自のAI専用アクセラレーターを内蔵したマイクロプロセッサ「RZ/Vシリーズ」の第2弾として、エントリークラスと位置付ける「RZ/V2L」を発売した。ISP(イメージシグナルプロセッサ)を外付けしなくても、POS端末やロボット掃除機のビジョンAIを実現することができる。
RZ/V2Lは、第1弾の「RZ/V2M」に比べてAI専用アクセラレーター「DRP-AI」の動作周波数やメモリインタフェースを最適化した。電力性能が高いため、ヒートシンクや冷却ファンなどの放熱対策は不要だという。パッケージは外形寸法が15×15mmと21×21mmのBGAを用意した。これらは、既に販売している「RZ/G2L」とピン互換性があり、AI機能を備えたMPUへのアップグレードも容易である。
RZ/V2Lは、動作周波数が1.2GHzでデュアルまたはシングルコアの64ビット「Arm Cortex-A55」と「Cortex-M33」を内蔵している。AI推論と画像処理を行うDRP-AIは、処理性能が1TOPS/Wレベルで、TinyYOLOv2プログラム実行時に毎秒28フレームを実現。
この他、3Dグラフィックエンジンの「Arm Mali-G31」、16ビット DDR3L/DDR4メモリインタフェース、ビデオコーディック(H.264)といった機能を集積した。RZ/V2Lは既にサンプル出荷を始めた。2021年12月より量産を始める予定である。
RZ/V2Lの開発環境として、AIモデルを実行形式に自動変換するツール(DRP-AI Translator)を無償で提供する。入力フォーマットは業界標準のONNX(Open Neural Network Exchange)を採用した。このため、実績のある学習済みAIモデルを、RZ/V2Lで速やかに評価することができるという。
さらに、ルネサスの製品群を組み合わせたソリューション「ウイニングコンビネーション」を提案。RZ/V2Lの評価ボードも提供を始めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサス、低位相雑音の周波数シンセサイザー発売
ルネサス エレクトロニクスは、低位相雑音の周波数シンセサイザー「FemtoClock2」ファミリーとして、ジッタ減衰/クロックジェネレーター「RC32504A」とクロックジェネレーター「RC22504A」を発売、量産を始めた。 - ルネサス、16ビットマイコン「RL78/G23」量産
ルネサス エレクトロニクスは、8/16ビットマイコン「RL78ファミリー」として、16ビット汎用マイコン「RL78/G23」の量産を始めた。従来品に比べ消費電力を低減し、周辺機能も拡充した。 - ルネサス、RA6M5マイコングループ20品種を発売
ルネサス エレクトロニクスは、Armコア搭載32ビットマイコン「RAファミリー」のRA6シリーズとして、その最上位に位置付ける「RA6M5」マイコングループ20品種を発売、量産を始めた。 - ルネサス、Bluetooth 5.0対応低電力マイコンを発売
ルネサス エレクトロニクスは、消費電力が極めて小さい32ビットマイコン「REファミリ」として、Bluetooth 5.0に対応した「RE01B」を新たに発売した。環境発電や小型電池で長時間動作が求められる小型ヘルスケア機器などの用途に向ける。 - 日本ガイシとルネサス、二次電池+マイコンで協業
日本ガイシとルネサス エレクトロニクスは、メンテナンスフリーIoTデバイスのさらなる普及を目指して協業を行う。第一弾として、日本ガイシ製リチウムイオン二次電池と、ルネサス製マイコンを組み合わせた、ワイヤレス空気質センシングシステムのレファレンスデザインを開発した。 - 演算性能と電力効率を両立したCNNアクセラレーター
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2021年2月17日、オンラインで開催された半導体業界最大級の国際学会「ISSCC 2021」(同年2月13〜22日)で、車載SoC(System on Chip)向けに高い性能と電力効率を両立したCNN(畳み込みニューラルネットワーク)アクセラレーターコアおよび機能安全技術を発表した。