Synaptics、5億3800万米ドルでDSP Groupを買収:IoTポートフォリオに音声制御を追加
Synapticsは、5億3800億米ドルの現金でDSP Groupを買収することを発表した。それにより、自社のモノのインターネット(IoT)関連のポートフォリオに音声制御/音声インタフェースを追加する。
HMI(Human Machine Interface)向けのハードおよびソフトを手掛ける米Synapticsは、5億3800億米ドルの現金で米DSP Groupを買収することを発表した。それにより、自社のIoT(モノのインターネット)関連のポートフォリオに音声制御/音声インタフェースを追加する。買収は2021年末に完了する見込みだ。
Synapticsは今回の買収理由として、クラス最高の音声、視覚AI(人工知能)能力を単一のポートフォリオに統合すること、また、超低エネルギー(ULE)で実現するセキュリティアプリケーションによって自社の無線関連のポートフォリオを強化することを挙げている。DSP Groupは、Synapticsが「Internet of Audio Things(IoAT)」と呼ぶ領域において、複数の市場にわたり確固たる地位を築いている。DSP Groupは、低消費電力の「SmartVoice」、統合型の通信とコラボレーション、無線IoTデバイスで大きな成長の機会を持っているとする。そうしたソリューションの大半は、Synapticsの既存の顧客基盤と関連しているため、ポートフォリオに含まれたデバイスの抱き合わせ販売が可能になる。
Synapticsのプレジデント兼CEOであるMichael Hurlston氏は買収発表に際し、「DSP GroupのSmartVoiceならびにULE無線ソリューションにおける専門知識と、Synapticsの遠距離音声認識ならびにIoT向け Wi-Fi/Bluetoothコンボを組み合わせれば、統合された顧客基盤に対して、さらに差別化されたソリューションを提供できるようになる。また、エッジネットワークにおけるAIで実現するデバイスへの移行をリードする位置に着くことができる」と述べた。
Synapticsは最近、低消費電力のエッジAIに関するイニシアチブを発表した。ABI researchはTinyML(マイコンなど安価なデバイスでエッジ推論を行うこと)向けの販売台数が2030年には25億個に達すると予測しているが、このイニシアチブはそうした大きな長期的機会を開くものである。DSP GroupのSmartVoice製品がSynapticsのスマートビジョンプラットフォーム「Katana」に加わることで、既存の顧客ニーズを満たしながら将来的な市場機会に対処できるポートフォリオが生み出される。また、そうした組み合わせによってSynapticsの無線通信ポートフォリオは強化される。フル装備のインテリジェントなホームセキュリティソリューションを実現する「DECT ULE」が加わるからだ。
DSP GroupのCEOであるOfer Elyakim氏は、今回の買収について「当社の補完的なポートフォリオと世界的なエンジニアリングチームが組み合わされば、DSP Groupのコア技術を既存顧客の製品ポートフォリオへ広げる機会がもたらされる」と述べた。
IoT事業はSynapticの成長戦略の重要な部分だ。そのため、低電力のエッジAIで統合型の視覚/音声領域へと多角化することは、同社の製品力にとってプラスになるのは明らかだ。Synapticsは、DSP Groupの買収を発表するスライドの中で、低電力の遠距離音声認識からスマートホーム、スマートリテール、工業生産の他、農業、運送、公共事業といった領域まで幅広いアプリケーションに向けた低電力エッジAIでは、同社が入り込むことが可能な20億米ドル規模の市場があると主張している。
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
関連記事
- 音声インタフェースは主流になるのか?
音声制御と音声インタフェースは、消費者向けエッジデバイスのほぼ全てのカテゴリーに容赦なく浸透し始めている。音声認識アルゴリズムとAIアクセラレーターハードウェアの両方の進化は、音声制御技術がスマートホーム向けデバイスなど電力とコストに制約されるアプリケーションでも(一部の単純なものさえ含め)利用できるようになっていることを意味する。 - ビデオと音声のエッジAIを両方サポートするSoC
Kneronは、同社のニューラルプロセッシングユニット(NPU)IPの最新版を搭載するAI SoC(System on Chip)「KL720」を発表した。同SoCは、モニター付き玄関ベルやロボット掃除機などの低消費電力のエッジデバイスやスマートホームデバイス向けだが、「トースターから自動運転車まで、あらゆるものに対応できる」という。 - Eta Computeがソリューションメーカーに転向へ
AI(人工知能)チップの新興企業であるEta Computeは、チップのみを開発する企業から方向転換して、エッジデバイスの超低消費電力AIを専業とするシステムソリューションメーカーに転身するという。 - 超低消費電力SoCで音声ユーザーインタフェース
ON Semiconductor(オン・セミコンダクター)は、「ET&IoT Technology 2019」(2019年11月20〜22日、パシフィコ横浜)で、192kHz/32ビットハイレゾ音源に対応した低消費電力のオーディオSoC(System on Chip)「LC823450/82345x」による音声ユーザーインタフェースなどを紹介した。 - 小型スピーカーの性能を最大限引き出すDSM搭載アンプ
Maxim Integratedは2019年6月11日、モバイル機器などに搭載されるマイクロスピーカー(小型スピーカー)の性能を引き出すダイナミックスピーカー管理(以下、DSM)機能を搭載するD級オーディオアンプ「MAX98390」を発表した。従来、膨大な開発費が必要で年間100万台以上の大量生産を行うスマートフォンなどの完成品に事実上、使用が限られていたDSM機能を、産業機器など量産規模の小さな完成品でも搭載できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.