根深い半導体・部品不足の問題
EE Times Japan/EDN Japan/MONOistの製造業3媒体は2021年7月末から8月半ばにかけて、第2回となる半導体・部品不足の実態を調査する読者調査を行いました。
結果は、こちらよりダウンロードできますので、詳細はぜひ報告書をご覧いただきたいのですが、半導体や部品、材料の不足は解消のメドが立つどころか、一部ではより深刻になっている気配が伺えます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体サプライチェーン 〜日本政府の戦略と見えてきた課題
英調査会社Omdiaは2021年8月3日、半導体サプライチェーンの現状と今後を分析するオンラインセミナー「Global Semiconductor Day 〜今後のカギを握るグローバル半導体サプライチェーンの在り方〜」を開催した。本稿では、いくつか行われた講演の中から、特に印象に残ったものの内容を紹介する。 - TSMCの工場進出、ドイツでの期待も高まる
TSMCがドイツでの工場設立検討に関して公式にコメントし、ドイツ国内でも報道が盛り上がりました。 - 「ムーアの法則」は終わらない 〜そこに“人間の欲望”がある限り
「半導体の微細化はもう限界ではないか?」と言われ始めて久しい。だが、相変わらず微細化は続いており、専門家たちの予測を超えて、加速している気配すらある。筆者は「ムーアの法則」も微細化も終わらないと考えている。なぜか――。それは、“人間の欲望”が、ムーアの法則を推し進める原動力となっているからだ。【修正あり】 - ルネサスのDialog買収が完了
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2021年8月31日、英Dialog Semiconductor(以下、Dialog)の買収を完了したと発表した。買収金額は約48億ユーロ(約6240億円)。ルネサスは2021年2月に、Dialogの買収を発表していた。