コラム
半導体業界の「次の50年」に向けて――鍵はグリーン:米EE Timesが創刊50周年
米国EE Timesは2022年に、50周年を迎える。当社が創刊号を発行したのは、Intelが1971年11月に、近代のコンピュータ時代の先駆けとなるマイクロプロセッサを初めて発表してから、わずか数カ月後のことだった。
この記事は、2022年3月16日発行の「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版3月号」に掲載している記事を転載したものです。
※記事を最後まで読むには、EE Times Japan読者登録(無料)が必要です。
米国EE Timesは2022年に、50周年を迎える。当社が創刊号を発行したのは、Intelが1971年11月に、近代のコンピュータ時代の先駆けとなるマイクロプロセッサを初めて発表してから、わずか数カ月後のことだった。この創刊号では、マイクロプロセッサをめぐる初期の戦いについて最新レポートを提供している。われわれはそれ以降、組み込みコンピューティングやAIなど、さまざまな分野における報道の先駆けとなり、次々と現れる最新動向を取り上げてきた。
EE Timesはこれまで、受動部品やミックスドシグナルIC、光電子装置などに至るあらゆる種類の半導体について報じるとともに、読者諸氏が、電子設計システムや試験/測定装置、製造機器など、半導体関連のさまざまなビジネス分野で優位性を維持できるようサポートを提供してきたつもりだ。
EE Timesは読者とともに、半導体業界の歴史を見てきた。つい昔を回顧しがちだが、本記事では、全面的に未来に焦点を当てていきたい。そしてわれわれは2022年も、未来を見据えた活動に注力していく考えだ。
「次の50年」に向けて
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米EE Timesが創刊50周年、半導体業界の「次の50年」に向けて ―― 電子版2022年3月号
「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版」の2022年3月号を発行しました。今号のEE Exclusive(電子版限定先行公開記事)は、『米EE Timesが創刊50周年:半導体業界の「次の50年」に向けて――鍵はグリーン』です。ダウンロードは無料です。ぜひ、お読みください。 - 2050年までの世界半導体市場予測 〜人類の文明が進歩する限り成長は続く
コロナ禍にあっても力強い成長を続ける半導体市場。2050年には、どのくらいの市場規模になっているのだろうか。世界人口の増加と、1人当たりが購入する半導体の金額から予測してみよう。 - ムーアの法則、50年をたどる
1965年、IntelのGordon Moore(ゴードン・ムーア)氏が雑誌に掲載したトランジスタに関する予見は、「ムーアの法則」として半導体技術の発展の大きな原動力となった。ムーアの法則によってトランジスタがどれほど進化してきたのか。50年を振り返ってみる。 - 2050年までの世界半導体市場予測 第3弾 〜30年後もスイートスポットは28nmか
収束のメドが立たない半導体不足。本稿では、特に足りないのは28nmの半導体であることを以下で論じる。さらに本稿の最後に、1年前にも行った「2050年までの世界半導体市場予測」を再び試みたい。 - Intel「i4004」誕生から50年、第12世代「Core」チップを分析する
Intel「i4004」誕生から50年という節目となった2021年。今回は、第12世代の「Core」シリーズを中心に、IntelとAMDのプロセッサの分析結果/考察をお伝えする。 - 誕生から50年を迎えたインテルのマイクロプロセッサ
2021年11月15日(米国時間)、世界初の商用マイクロプロセッサであるIntelの「4004」発表から50周年を迎えた。同社の日本法人インテルは同月16日、オンラインで記者説明会を開催し、同社マイクロプロセッサの歴史や最新製品である第12世代「Core」プロセッサファミリーについて説明した。