10BASE-T1LイーサネットPHYやセキュア認証用ICを展示:アナログ・デバイセズが初出展
アナログ・デバイセズは「TECHNO-FRONTIER 2022」(2022年7月20〜22日/東京ビッグサイト)に初出展し、「次世代の産業用通信ネットワーク」「ハードウェア認証用セキュリティデバイス」などをテーマに、関連する製品群を展示した。
アナログ・デバイセズは「TECHNO-FRONTIER 2022」(2022年7月20〜22日/東京ビッグサイト)に初出展し、「次世代の産業用通信ネットワーク」「ハードウェア認証用セキュリティデバイス」などをテーマに、関連する製品群を展示した。
10BASE-T1LイーサネットPHYやIO-Linkマスタートランシーバーを展示
次世代の産業用通信ネットワークでは、10BASE-T1LイーサネットPHYなどを紹介。10BASE-T1Lは、IEEE802.3cgベースの新しいイーサネット規格で、2019年11月に承認された。最大1kmという長距離伝送が可能で、伝送速度は10Mビット/秒、PROFINET、EtherNet/IP、OPC UA、Modbus-TCPなどの伝送プロトコルをサポートする。
デモでは、アナログ・デバイセズの10BASE-T1LイーサネットPHY「ADIN1100」を使用し、700mのケーブルでデータを伝送する様子を見せた。
IO-Linkマスタートランシーバー「MAX14819」を使ったデモも展示した。MAX14819は、電源コントローラーや保護回路などを内蔵していて、低消費電力を特長とする。「発熱を抑えつつ、センサーを組み込んで産業用IoT(モノのインターネット)を容易に実現できる」と同社は説明する。
ソフトで設定可能な入出力IC
ソフトウェアで設定可能な入出力IC(以下、ソフトウェアIO)のデモも行った。1チップで、アナログIOとデジタルIOに対応していて、アナログ入力/出力、デジタル入力/出力、電圧/電流出力を、端子ごとにソフトウェアで切り替え設定ができる。
ソフトウェアIOの主な用途は、ビル管理システムや工場のプロセス制御に使われる各種モジュールだ。アナログ・デバイセズの説明担当者は「入出力モジュールやA-D変換モジュールなどでは、新設時や再配置時に手動での設定が必要だ。モジュールの設計を共通化してプラットフォーム化し、ソフトウェアで設定可能にすることで、手動設定の手間を省き、コストや時間を削減することができる」と説明する。
ブースでは、ソフトウェアIO「AD74412R」の評価ボードを用いたデモを展示した。温度センサー(電圧のアナログ入力)や輝度センサー(電流のアナログ入力)、LED調光コントローラー(電圧のアナログ出力)などが評価ボードに接続されていて、アナログ/デジタルの入出力がチャンネルごとに設定できることを示していた。
さらに、デジタルIOに特化したソフトウェアIO「MAX14906」のデモも行った。「ビルディングオートメーションの分野ではデジタルIOユニットの使用が多い。そのため、デジタルIOに特化したデバイスも開発した」(アナログ・デバイセズ)。デモでは、近接センサー(デジタル入力)で物体を検知すると、LEDが点灯(デジタル出力)する様子を見せていた。
ハードウェアベースのセキュリティ技術を搭載した認証用IC
セキュリティ製品としては、セキュア認証用IC「DS28C50」を紹介した。セキュアエレメントを搭載したICで、さまざまな産業機器や医療機器、あるいはそれらに用いられている部品などが正規品かどうかを認証することができる。「プリンタを例に取ると、本体側とトナー側、どちらにも同ICを搭載しておく。工場出荷時に設定したHMAC(Hash Based Message Authentication Code)が一致するかを確認することで、正規品かどうかを認証する仕組みだ」(アナログ・デバイセズ)。その他、使用回数に上限がある医療用機器に搭載し、使用回数のカウンターなどに活用することもできる。
アナログ・デバイセズのセキュア認証用ICは、もともとはAnalog Devicesが買収したMaxim Integratedの技術である。「旧Maxim Integratedは35年以上にわたり、ハードウェアベースのセキュリティ製品を手掛けてきた」とアナログ・デバイセズは説明する。DS28C50には、旧Maxim Integratedの特許取得済みの技術である「ChipDNA」が使われている。これは、ウエハー製造中に発生する、アナログのIV特性のばらつきを利用してPUF(Pysical Unclonable Function/物理的に複製不可能な機能)暗号を作成する技術で、ソフトウェアベースのセキュリティ技術に比べ、非常に高いセキュリティを実現できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「電池でエッジAI」を手軽に実現、ADI
Analog Devices(Maxim Integrated Products)は近年、エッジAI(人工知能)にも力を入れている。それを象徴するのが2021年7月に発表した、エッジAI向けの小型カメラキューブのレファレンスデザイン「MAXREFDES178#」だ。顔認識やキーワード認識などを、コイン電池で実行できるほど低消費電力なのが特長である。 - Analog Devices、Maxim買収を完了
Analog Devices(以下、ADI)は2021年8月26日(米国時間)、Maxim Integrated Productsの買収を完了したと発表した。 - FA、BAの進化を加速するIO-Link向けアナログIC、Maxim
Maxim Integrated Productsの日本法人マキシム・ジャパンは2020年10月27日、報道関係者向けにオンライン説明会を実施。ソフトウェア設計可能なIO「MAX22000」やIO-Linkトランシーバー「MAX22515」および、これらを用いた新たな産業機器向けIoTプラットフォームに関して説明した。 - 90nmプロセスの多用途展開を加速するMaxim
Maxim Integratedは2019年7月19日、東京都内で報道関係者向け説明会を実施。90nmプロセスによる新たなアナログ/ミックスドシグナル半導体製造プラットフォーム「P90」などについて説明した。P90を用いた製造を三重富士通セミコンダクターとUMCで実施していることも公表。同社の製造部門を統括するシニアバイスプレジデント、Vivek Jain氏は「高品質な製品の製造を、極めてハイボリュームに対応できる体制が既に整っている」と語った。 - ミリ波応用の振動センサー、非接触で機械保全が可能に
Analog Devices(ADI)の日本法人であるアナログ・デバイセズは2021年11月4日、同社のアライアンスパートナーであるサクラテックと共同開発した振動センサーソリューション「miRadar(マイレーダー) CbM」について説明会を開催した。