検索
ニュース

神戸大ら、FePd/Gr界面状態を第一原理計算で予測強くて、しなやかな結合の存在を確認

神戸大学と東北大学の研究グループは、鉄パラジウム(FePd)にグラフェン(Gr)を積層した異種結晶界面(FePd/Gr)の状態を第一原理計算で予測し、その電子と磁気の状態を解析した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

スピントロニクスデバイスのシミュレーションに応用

 神戸大学大学院工学研究科の植本光治助教や小野倫也教授、大学院生の安達隼人氏らと、東北大学の永沼博准教授らによる研究グループは2022年9月、鉄パラジウム(FePd)にグラフェン(Gr)を積層した異種結晶界面(FePd/Gr)の状態を第一原理計算で予測し、その電子と磁気の状態を解析したと発表した。

 FePdは、L10秩序構造をもつ強磁性合金で、高い垂直磁気異方性と低い磁気摩擦定数を有する。このため、不揮発性磁気メモリ(MRAM)の磁気トンネル接合素子(MTJ)として、Grを積層したFePd/Grが注目されている。ただ、シミュレーションモデルの構築に必要なFePd/Gr界面の原子スケール構造が、これまで十分に解明されていなかったという。

 研究グループは今回、FePd(001)面上の炭素原子配置を網羅的に生成し、ひずみの小さいモデルを自動的に探査する方法を構築、電子と磁気の状態を解析することにした。実験結果から、Fe格子とGrがねじれ状態で積層された界面モデルは、−0.19〜−0.22eV/atomという大きな吸着エネルギーを持つことが分かった。

 しかも、ファンデルワールス力による物理吸着と化学吸着の中間的な振る舞いが現れた。これにより、「異なる結晶界面において、強くてしなやかな結合」の存在を理論的に証明した。


FePd/Grのツイスト界面モデルの例 出所:神戸大学、東北大学

 さらに、吸着されたGrにナノスケールのバックリングが現れることも確認した。この現象はこれまで知られていなかったという。また、計算された層間距離や表面付近の磁気的性質なども、実験結果とよく整合する振る舞いが観測された。ちなみに、FePd/Gr吸着距離は実験値が約2Åで、予測した理論値は実験値をよく再現しているという。


ツイスト界面におけるグラフェン層の高さ分布 出所:神戸大学、東北大学

 今回の研究により、FePd/Gr界面についてさまざまなタイプの構造モデルを提案した。原子数が少ない計算モデルを活用すれば、スピントロニクスデバイスに重要な特性のシミュレーションを効率的に行えるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る