超スマート社会に貢献する各種最新技術、村田製作所:「CEATEC 2022」事前情報
村田製作所は、2022年10月18〜21日に開催される「CEATEC 2022」(幕張メッセ)に、「Smart Societyを支える村田製作所の貢献」をテーマに出展する。ブースでは、超スマート社会(Society5.0)実現に向けた、デバイスやソリューションなどを紹介する。
無線通信、3Dハプティクス、触覚フィードバックなど幅広く
村田製作所は、2022年10月18〜21日に開催される「CEATEC 2022」(幕張メッセ)に、「Smart Societyを支える村田製作所の貢献」をテーマに出展する。ブースでは、超スマート社会(Society5.0)実現に向けた、デバイスやソリューションなどを紹介する。
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムによって経済発展と社会課題の解決を両立する「超スマート社会(Society5.0)」。すでに、IoT(モノのインターネット)やビッグデータ、AI(人工知能)などの活用、5G(第5世代移動通信)のサービス拡大、自動運転レベルの高度化などによって実現に向けて進んでいる。村田製作所は、今回のCEATECにおいて「さまざまな人、モノ、コトがつながるSmart Societyを支える村田製作所ならではのデバイスやソリューションを紹介する」としている。
具体的には、以下の内容を出展する。
【Smart Society】
製品の小型化、開発スケジュールの短縮などに貢献する、村田製作所の高密度/高周波設計技術を活用したWi-Fi/Bluetoothモジュールのほか、さまざまな用途に対応した無線通信デバイス、さらにASEANにおける同社のエコシステムを活用し、日本とASEANの間で多種多様なデータサービスを提供可能にするデータプラットフォームサービスなどを紹介する。
また、モバイル機器など小型機器に簡単にエッジAI機能を追加できるAIモジュールや、人やモノの位置情報を高精度に検出できるUWBモジュールも展示する。
【Solution】
植物由来のポリ乳酸繊維の圧電効果を利用して着用者の動きから電気を発生させ、薬剤を使用せずに抗菌機能を持たせることができる革新的な技術などを紹介する。また、3Dハプティクスを体験できるデモや、CO2濃度をはじめとした空間情報を可視化できるソリューションのデモも展示する。
【SDGs/Wellness】
複雑化する社会課題の解決を目指すプロジェクト、MLCC(積層セラミックコンデンサー)の環境負荷低減などSDGsに関する取り組み事例などを紹介する。また、エラストマ内に磁性粒子を分散/固定させた磁気粘弾性エラストマによって、触覚フィードバックや触覚センシングを可能にするデモも体験できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
村田製作所、チタン酸バリウム製造に向けた合弁設立へ
村田製作所は2022年9月16日、石原産業および、石原産業の完全子会社である富士チタン工業との3社で、積層セラミックコンデンサーなどに使用するチタン酸バリウムの製造を行う合弁会社の設立に向けた基本合意書を締結したと発表した。今後、合弁契約の締結を目指して協議と検討を進めていく予定だ。定格電流20A対応チップフェライトビーズを量産
村田製作所は、定格電流20A対応チップフェライトビーズ「BLE32SNシリーズ」を開発、量産を始めた。電気自動車(EV)や産業機器などにおける大電流対応のノイズ対策用途に向ける。村田製の22年Q1決算、スマホ減速で減益に
村田製作所は2022年7月28日、2023年3月期(2022年度)第1四半期の決算報告を行った。売上高は、前年同期比0.7%減の4367億円、営業利益は同15.7%減となる886億円だった。村田製作所、ベトナムにコイルの新生産棟建設へ
村田製作所は2022年6月9日、ベトナム・ダナン市にコイル製品の新たな生産棟を建設すると発表した。投資額は43億2000万円(建屋のみ)で、2022年6月から建設に着工し、2023年8月の完成を予定する。人の動きで抗菌する繊維「PIECLEX」、製品化が軌道に
繊維製品の開発、製造、販売を手掛けるピエクレックスは2022年4月26日、同社のブランドアンバサダーに就任した武井壮さんの就任式を開催するとともに、製品や技術を紹介する記者説明会を行った。村田製作所、RFフィルター技術のResonantを買収完了
村田製作所は2022年3月29日、RFフィルターの開発、設計を手掛ける米国Resonantの買収を、同月28日に完了したと発表した。村田製作所は、「村田製作所がSAWフィルターやI.H.P.SAWフィルターなどの電子部品で培ってきたフィルター技術やプロセス技術、モノづくり力をResonantの『XBAR』技術と融合させ、さらに優れた高周波フィルターを提供する」としている。