持続可能性を追求、次世代半導体開発進めるimec:「評価」と「改善」の2本柱(2/2 ページ)
ベルギーの研究機関imecの持続可能半導体技術/システムプログラム担当マネジャーであるCedric Rolin氏は、米国EE Timesの取材に応じ、「われわれは次世代集積回路開発に当たり、環境的に持続可能な世界半導体製造プロセス実現に向けて注力している」と述べた。
ファウンドリーの参加で取り組みが加速する
さらに最近、ファウンドリーが取り組みに参加するようになったことで、貴重な洞察が提供されるのではないかと期待が高まっている。
「ファウンドリーに対しては、現時点のわれわれの成果を測定してベンチマークを実行するためのサポートを期待している。われわれは、異なるソースから収集したデータに基づき、ボトムアップでモデルを構築しているが、何かをボトムアップで構築する場合、必ず見落としてしまうものがある。一方、ファウンドリーは、トップダウンの視点を持っている。彼らは基本的に自社工場の年間生産量を検討していて、また、電気や水などのさまざまなリソースの消費量について調達面から検討することが可能だ。このため、リソースの観点から、ウエハーを製造するために何が必要なのかを明確に把握できる」(Rolin氏)
Rolin氏によると、imecのボトムアップ手法は、ファウンドリーの洞察を補完するものだという。
「ファウンドリーが見落とすのは、工場の在庫をベースとしたトップダウンの分析を実行する場合、既存工場で実行する必要があるため、未来を予測することができないという点だ。また、自社工場プロセスの実際の影響について、詳しく掘り下げることができない。ここに、ボトムアップ手法の強みがある。これら2つは、非常に補完性が高い。ボトムアップ手法を適用する場合、精度の高い結果を得られ、深く掘り下げ、大きな影響を特定して将来を予測できる。また、トップダウン手法は、現状に即したベンチマーキングが可能だ。ファウンドリーパートナー各社の参加を受け、共同で取り組む最初の課題として、研究成果のベンチマークを実行していきたいと考えている」(Rolin氏)
同氏は、「imecは近い将来、『評価』の柱となるポートフォリオを拡充し、RFや最先端パッケージング、3D技術、フォトニクスなどを追加していく予定だ。幅広く焦点を当てていくことで、より多くの半導体メーカーやさまざまな種類のファウンドリーの関心を高め、参加してもらいたい」とも述べた。
またimecは、「改善」の柱として、工場の中で複数の小規模プロジェクトを実行している。このようなプロジェクトのパイプラインを維持すべく、5年間の目標として、地球温暖化の可能性が低いガスに関して積極的な取り組みを進めていくという。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ISSCC 2023、中国が採択論文数で北米を抜き1位に
半導体関連の世界最大規模の国際学会「ISSCC 2023」が、米カリフォルニア州サンフランシスコで2023年2月19〜23日に開催される。論文の採択では、これまでに見られない大きな変化があった。 - Rapidusとimecが最先端半導体の研究開発で協業へ
Rapidus(ラピダス)とベルギーimecは2022年12月6日、MOC(Memorandum of Cooperation/協力覚書)を締結したと発表した。この同意の下、両者は先端半導体の研究開発において長期にわたる協業を行う計画だ。これに伴い、同日には経済産業省内で、Rapidus 代表取締役社長 小池淳義氏とimecのプレジデント兼CEOであるLuc Van den hove氏によるMOCの署名式が行われた。 - 「半導体気候関連コンソーシアム」に65社が参画
SEMIは2022年11月1日(米国時間)、半導体バリューチェーンにおける気候変動対策を進めるため「半導体気候関連コンソーシアム(SCC)」を設立、設立メンバーとして65社が参画した。半導体エコシステムからの温室効果ガス排出削減を加速するのが狙い。 - SBDとHEMTを統合したGaNパワー半導体
ベルギーの研究機関であるimecの研究チームは、GaN(窒化ガリウム)パワーICを次のレベルに引き上げ、スマートパワープラットフォーム上にショットキーバリアダイオード(SBD)とHEMT(高電子移動度トランジスタ)を統合したと発表した。 - 欧州が欧州半導体法「European Chips Act」の策定へ
欧州委員会委員長であるUrsula von der Leyen氏が2021年9月15日(現地時間)、一般教書演説の中で、「European Chips Act(欧州半導体法)」の策定に関する発表を行った。中国政府が半導体イノベーションに数十億米ドル規模の資金を投じていることや、米国議会が半導体の戦略的価値について合意に達したことなどを受け、EUは、主体的な最先端技術の実現を目指す法案を策定し、競争に参入していく考えを表明した。 - ワイヤレス電力伝送で実際に電子機器を動作させる
今回は「7.4 試作例」の講演パートを解説する。ワイヤレス受電端末を試作し、低消費電力の小型機器をワイヤレス電力伝送で動かした。