ミリ波アンテナやヒーターになる透明導電フィルム:高い透過率と低抵抗を両立
パナソニック インダストリーは「TECHNO-FRONTIER 2023」で透明導電フィルム「FineX(ファインクロス)」を展示した。独自の工法により高い透過率と低抵抗を両立させたといい、アンテナやヒーターなどへの用途の拡大を見込む。
パナソニック インダストリーは、「TECHNO-FRONTIER 2023」(2023年7月26〜28日/東京ビッグサイト)で、透明導電フィルム「FineX(ファインクロス)」を展示した。
透明導電フィルムはこれまでタッチパネル向けに開発されてきたものだ。独自の工法によって、1本の配線の線幅を従来の約4.0μmから2.0μm以下に抑えることで高い透過率と低抵抗を両立。タッチパネルのほか、アンテナ、ヒーター、ディスプレイなどへの用途拡大を見込んでいる。
先に溝を形成する独自工法で線幅2.0μm以下に
FineXの最大の特長は、視認できないレベルの配線の細かさだ。低抵抗を実現するには、配線アスペクト比を高めるために配線の断面積を一定以上確保する必要がある。従来のエッチング工法では、その面積を実現するため4.0μmの線幅が必要となり、透過率を高めることが難しかった。
一方、FineXでは、フィルム両面に形成した微細な溝に金属のペーストを流し込んで配線を構成する同社独自の製造技術「ロールtoロール 一括両面配線」を用いている。この工法によって、線幅を2.0μm以下と細くしつつも、代わりに高さを出したことで断面積を保ち、低抵抗のまま透過率を高めることに成功したという。
FineXは高透過率でありながら大きい電流を流すことが可能になるため、タッチパネル以外にも用途が拡大する。ブースではアンテナ、ヒーター、ディスプレイなどへの活用例が展示された。アンテナ用途については、低抵抗配線によって金属アンテナと同等のミリ波対応が可能になる。同社担当者は、「Beyond 5G/6G時代の到来に向けアンテナの数を大きく増やす必要がある。透明フィルム状であれば景観を損ねないため、自動車や家の窓などにもアンテナを取り付けることができる」と述べていた。
ヒーター用途では、ファンで空気を暖める方式や発熱デバイスを使った従来方式と比較し、狙った場所を効率よく温める透明ヒーターとして活用が可能だ。同社は、防犯カメラや信号機で、視認性を損ねない曇り止めとしての用途を見込んでいる。ディスプレイ用途では、車載ヘッドアップディスプレイなどへの利用を期待しているという。
FineXの今後の展開について、同社の説明担当者は「顧客の反応を参考にさらなる用途の拡大を図っていく」とした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 低抵抗で高い透過率の透明導電フィルムを商品化
パナソニック インダストリー社は、独自のロールツーロール工法を用い、低抵抗で透過率の高いメタルメッシュタイプの「透明導電フィルム」を商品化した。車載や民生用途のタッチセンサー、透明アンテナ、透明ディスプレイ用基板、透明ヒーターなどの用途に向ける。 - 産総研、高電子移動度の透明導電フィルムを開発
産業技術総合研究所(産総研)は、従来のITO膜に比べ電子移動度が6倍以上で、近赤外帯域の透過率を1.7倍に高めた「フレキシブル透明導電フィルム」を開発した。赤外線監視カメラや車載カメラの性能を向上させることが可能となる。 - “厚さ1mm”で静脈認証が可能なフィルムセンサー
モフィリアとISORGは、厚さ約1mmと薄型で、静脈での本人認証を可能にするフィルムセンサーを開発したと発表した。静脈認証は、人為的な改ざんや複製が難しく、安全性の高い本人認証方法として注目されている。 - 排せつ記録を自動化するセンサー、パナソニックが開発
パナソニックは2023年1月19日、介護業務支援サービス「ライフレンズ」と連携可能な「排泄(はいせつ)センサー」を開発したと発表した。2023年3月から提供を開始し、介護従事者の業務負担軽減と高齢者のQOL(Quality of Life)向上を目指す。 - 300GHz帯でビームフォーミングに成功、6G見据え
NTTと東工大は、ビームフォーミングを用いた300GHz帯高速無線データ伝送に成功したと発表した。移動する受信端末に向かって超大容量データを瞬時に転送できるようになるといい、第6世代移動通信(6G)への活用が期待される。