この記事は、2024年10月7日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
米国のハリケーンで再認識した半導体サプライチェーンの「危うさ」
米国南部に甚大な被害を与えているハリケーン「Helene(ヘレン)」ですが、半導体サプライチェーンにも深刻な被害をもたらす可能性があると、複数のメディアが報じています。半導体業界向けに高純度石英を生産する鉱山施設が、ハリケーンの影響で操業不能に陥ったからです。
TrendForceは、「重要な石英鉱山への道路が通行不能になっていて、これらの鉱山が操業不能になれば、世界中の半導体サプライチェーンに混乱が生じる可能性がある」と報じました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「令和6年能登半島地震」半導体/電子部品各社への影響
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で被災した、北陸に生産拠点を持つ半導体/電子部品各社の被害状況をまとめる。【最終更新:2024年3月21日】 - Intelの資金難、Samsungの生産遅れ…… CHIPS法に危機
IntelやSamsung Electronicsなど、米国のCHIPS法が支援する大手半導体メーカーの生産に遅れが出ている。これは、米国政府の景気刺激策が期待通りの成果を上げられない可能性を示している。 - ルネサス、5年前の教訓生かした震災対策「成果出た」
ルネサス エレクトロニクス社長兼CEOを務める鶴丸哲哉氏は2016年5月11日、熊本地震で被災した熊本地区製造拠点の復旧作業状況について説明を行った。 - 長期保管した半導体や、古いデートコード品は使えるのか?(前編)
コロナ禍を経て、半導体製品の安定確保がより重視されるようになっている。そうした中、同じ半導体製品を使い続けるためには、自社での保管を含め、在庫を長期間保管しなければならない状況が発生する。今回は半導体製品の長期保管に焦点を当て、その懸念点について前後編の2回で検証する。