ニュース
無線FE、300GHz帯で160Gbpsのデータ伝送に成功:6G向けに1チップ化で小型化実現(2/2 ページ)
NTTは、300GHz帯の半導体回路を用いた小型無線フロントエンド(FE)を開発し、160Gビット/秒のデータ伝送に成功した。6G(第6世代移動通信)で超高速通信を実現するための重要なデバイスとなる。
従来比で大幅に小型化、動作帯域も改善
開発したFEは、300GHz帯の導波管結合器を用いた独自の技術により、金属パッケージに実装しモジュール化した。具体的にFEの長辺サイズは2.8cmとなり、従来品と比べ大幅に小さくなった。
さらに、集積化によってモジュール接続部を排除した。このため、動作帯域を大きく改善することができた。試作品を用いデータ伝送実験を行ったところ、シンボルレート40Gbaudの広い帯域を用い、16QAM変調信号を高い信号品質で伝送することができた。この結果は、300GHz帯において160Gビット/秒の伝送に成功したことを意味するという。
今回の実験では、TXとRXを直接接続してデータ伝送を行った。今後は、TXとRXにそれぞれアンテナを接続し、実際の無線環境で性能評価を行い、サブテラヘルツ帯の有効性を実証していく。さらに、LO信号の発生部やIFの増幅器といった機能もFEに集積していく計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 100Tbps超の伝送容量で800kmの光増幅中継伝送に成功
NTTは2024年9月3日、既存のファイバー上で集中光増幅器のみを用いて、毎秒100テラビット(100Tbps)を超える伝送容量で800km以上の長距離光増幅中継伝送に「世界で初めて」(同社)成功したと発表した。新たに開発した超長波長帯一括変換技術を用いて実現したものだ。 - 超短グラフェンプラズモン波束を電気的に発生、制御
NTTは、東京大学や物質・材料研究機構(NIMS)と共同で、パルス幅が1.2ピコ秒と極めて短いグラフェンプラズモン波束を電気的に発生させ、伝搬制御することに成功した。これを利用して、テラヘルツ(THz)電気信号の位相や振幅が変調できることを実証した。 - トポロジーの原理を活用したGHz超音波回路を開発
NTTと岡山大学は、トポロジーの原理を利用した「ギガヘルツ(GHz)超音波回路」を開発した。スマートフォンなどの無線通信端末に用いる高周波フィルターの小型化や高性能化が可能になるという。 - 基板の表面処理で2次元半導体の電荷制御に成功
東北大学とNTT物性科学基礎研究所は、表面処理を施した3次元半導体に2次元半導体を積層することで、2次元半導体から3次元半導体への電子移動効率を向上させるとともに、2次元半導体の電荷状態を制御することに成功した。 - 「GPT-4」を上回る性能で、グラフィカルな文書を読解するLLM技術
NTTは2024年4月12日、大規模言語モデル(LLM)の活用により、文書に含まれる図表やグラフなども含めて理解し、自然言語での指示に従って読解/応答する「視覚読解技術」を実現したと発表した。 - 最適輸送問題を0.3秒で解く NTTが新手法を開発
NTTは2024年4月5日、実世界のデータに潜む巡回対称性を利用することで、「最適輸送問題」をベースとした大規模データ間の類似度や対応関係を高速かつ高精度に計算する技術を開発したと発表した。