この記事は、2024年12月9日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
神経と血管だけになったバッテリー電気自動車を見た
半導体および電子部品では、高性能化や省電力化、小型化などの技術革新が進み、現代社会のあらゆる分野で欠かせない存在となっています。ただ、こうした進化はデバイスそのものの外観からは分かりにくく、目に見える形でその価値や技術の高さを直感的に伝えるのは難しくなっています。そのため展示会においては各企業がさまざまな工夫を凝らし、来場者の関心を引く展示づくりに取り組んでいます。筆者が2024年11月に取材したドイツ・ミュンヘンで開催されたエレクトロニクス業界の展示会「electronica 2024」でも、自社の取り組みや製品の特長を視覚的に訴求すべく趣向を凝らした、さまざまな展示がありました。その中で特に目を引いたのが、『神経と血管だけ』になった最新バッテリー電気自動車(BEV)の姿でした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「世界初」マイコン1個で8機能を制御、E-Axleの動作デモ ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは欧州最大規模のエレクトロニクス展示会「electronica 2024」に出展し、8つの機能を1個のマイコンで制御する電気自動車(EV)向けE-AxleのPoC(proof of concept)機を展示。実際の動作デモを行った。PoCはニデックと共同で開発したものだ。ロームが車載SiCの主戦場で加速、新モジュール採用品を初公開
ロームはxEV(電動車)用トラクションインバーター向けの市場展開を着実に進めている。「electronica 2024」では、同社の新しいモールドタイプSiCモジュールを採用した、フランスの自動車部品大手Valeoのインバーターを初公開した。2mm角のバイオセンサーがヘルスケアを変える AIや加速度計を集積
STMicroelectronicsは欧州最大規模のエレクトロニクス展示会「electronica 2024」(2024年11月12〜15日)に出展。高精度の生体電位入力回路やMEMS加速器センサーおよび組み込みAI(人工知能)機能を搭載したバイオセンサー「ST1VAFE3BX」のデモを初公開した。