検索
ニュース

3GHz以上でも高減衰の高周波フィルター 「XBAR」技術適用Resonantと村田の技術を融合

村田製作所は、XBAR技術を用いた高周波フィルターの量産出荷を始めた。最新の通信規格で利用される3GHz以上の高周波数帯において、高い減衰量と低損失の信号検出を実現した。高周波数帯域を利用する移動通信システムや無線LAN対応機器などに向ける。

Share
Tweet
LINE
Hatena

5GやWi-Fi 6Eおよび、それ以降の通信規格に用いられる高周波数帯に対応

 村田製作所は2025年7月、XBAR技術を用いた高周波フィルターの量産出荷を始めた。最新の通信規格で利用される3GHz以上の高周波数帯において、高い減衰量と低損失の信号検出を実現した。高周波数帯域を利用する移動通信システムや無線LAN対応機器などに向ける。

新製品の外観[クリックで拡大] 出所:村田製作所
新製品の外観[クリックで拡大] 出所:村田製作所

 5GやWi-Fi 6Eおよび、それ以降の通信規格では3GHz以上の周波数帯が用いられる。これまではLTCCフィルターやBAWフィルターを用いて、必要な周波数の信号を取り出すのが一般的であったという。ただ、この方式では減衰量が十分でなかったり、周辺周波数の不要な信号まで通過させたりするなど、課題もあった。

 村田製作所は、XBAR技術を保有するResonantを2022年に買収した。XBAR技術とは、櫛形電極と圧電単結晶薄膜を活用してバルク波を励振させる独自のフィルター技術である。そこで今回、ResonantのXBAR技術と村田製作所のフィルター技術を融合して、新たな高周波フィルターを開発した。「XBAR技術を用いた高周波フィルターの商品化は世界初」(同社)という。

 新製品の主な仕様は、通過帯域が5150〜7125MHz、挿入損失が2.2dB(代表値)である。減衰は4800〜5000MHzで11dB(代表値)、3300〜4800MHzで28dB(代表値)、7737〜8237MHzで27dB(代表値)、10300〜14250MHzで26dB(代表値)、反射損失は17dB(代表値)となっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る