サムスン電機と住友化学グループ、ガラスコア製造の合弁会社設立へ:韓国で27年以降に量産開始
Samsung Electronics子会社Samsung Electro-Mechanicsと住友化学グループが、次世代パッケージ基板の鍵となる素材「ガラスコア」を製造する合弁会社(JV)設立に向けた覚書(MOU)を締結した。合弁会社は韓国に設置され、量産は2027年以降に開始される予定だ。
Samsung Electronics子会社Samsung Electro-Mechanics(サムスン電機:以下、SEM)は2025年11月5日、住友化学グループと次世代パッケージ基板の鍵となる素材「ガラスコア」を製造する合弁会社(JV)設立に向けた覚書(MOU)を締結したと発表した。
MOUの締結式は東京で行われ、SEM社長のChang Duckhyun氏や住友化学会長の岩田圭一氏、同社社長の水戸信彰氏および、同社の韓国子会社Dongwoo Fine-Chem(以下、Dongwoo)社長であるLee Jongchan氏ら主要幹部が出席した。
SEMは、今回の合弁会社設立に関するMOUについて、AIや高性能コンピューティング(HPC)の急速な発展に伴い、パッケージ基板技術の限界を克服するための戦略の一環だと説明している。ガラスコアは次世代半導体パッケージ基板の中核材料であり、従来の有機基板に比べて熱膨張係数が低く、平たん性に優れることから、高密度/大面積の先端半導体パッケージ基板を実現するために不可欠な技術として期待されている。
SEMは「今回のMOUを通じて、SEM、住友化学、Dongwooはそれぞれの技術力とグローバルネットワークを生かし、ガラスコアの製造/供給能力を確立し、市場拡大を加速させる」としている。
この合弁会社ではSEMが筆頭株主として過半数の株式を保有し、住友化学グループは少数株主として参画する。両社は株主構成、事業スケジュール、社名などの詳細を詰め、2026年中に本契約を締結する方針だ。合弁会社の本社は、Dongwooの平沢事業所に設置され、ガラスコアの初期生産拠点となるという。
なお、SEMは現在、韓国・世宗工場のパイロットラインでガラスパッケージ基板の試作品を生産していて、合弁会社による量産は2027年以降に開始される予定だ。
SEMのDuckhyun氏は「AI時代の到来に伴い、超高性能半導体パッケージ基板の需要は拡大を続けている。ガラスコアは将来の基板市場を再構築する、重要な材料となるだろう。今回の合意は、3社の先進的な技術を結集し、次世代半導体パッケージ市場における新たな成長エンジンを確立する機会になる」などと述べている。
住友化学の岩田氏は「SEMとの協業によって、先端半導体後工程分野において大きなシナジー効果が期待できる。本プロジェクトを通じて、両社の長期的なパートナーシップをさらに強化していく」とコメントしている。またDongwooのJongchan氏は「SEMとDongwooの技術力を融合し、先端半導体パッケージ材料分野をリードする機会を得られたことは大変意義深い。住友化学が培ってきた技術を基盤に、当社の強力な実行力とインフラを積極的に活用し、この協業を成功に導き、先端半導体パッケージ材料のリーディングカンパニーへと成長させていく」と語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Intel低迷でSamsungが笑う? パッケージングのエース級人材が移籍
Intelの業績低迷で、人材の流出が相次いでいる。Wall Street Journalの報道によると、Intelの半導体パッケージングの専門家が、ファウンドリー事業の最大のライバルであるSamsungに移籍するという情報が明らかになった。
JDIの液晶の知見、先端半導体パッケージングの中核技術に
ジャパンディスプレイ(JDI)は「JPCA Show 2025」に台湾を拠点に先端半導体パッケージングやセンサーを手掛けるPanelSemiと共同で出展し、セラミック基板上に高精細RDL(再配線層)配線を形成したサンプルを展示した。
半導体ガラス基板にレーザー加工で微細穴 アスペクト比は20
東京大学は、次世代半導体向けガラス基板に対し、極めて微細な穴あけを高いアスペクト比で実現できる「レーザー加工技術」を開発した。ガラス基板はAGC製の「EN-A1」を用いた。
レーザー改質・エッチング対応の大型TGVガラスコア基板を開発
日本電気硝子は、次世代半導体パッケージ向け基板材料として、レーザー改質・エッチング加工用とCO2レーザー加工用の「大型TGV(Through Glass Vias)ガラスコア基板」を新たに開発した。
半導体パッケージ基板材料市場、2026年は2桁成長
矢野経済研究所は、半導体パッケージ基板材料の世界市場を調査した。2025年のメーカー出荷金額は、前年比108.7%の4327億5000万円を見込む。2026年は同110.3%の4774億8400万円と予測した。
半導体/実装関連部材および装置、30年に約18兆円市場へ
富士キメラ総研は、半導体/実装関連部材および装置の世界市場を調査し、2030年までの予測を発表した。AIや電動車、データ高速処理などへの対応もあって需要の拡大が続く。予測によれば市場規模は2024年見込みの13兆323億円から、2030年には18兆4984億円にまで拡大する見通しだ。
