「非常に期待できる市場だ」、Freescaleがワイヤレス給電市場に参入:ワイヤレス給電技術 Wireless Power Consortium(WPC)
Freescale Semiconductorは、FTF Japan 2011で、電源ケーブルを使わずに非接触で電力を送るワイヤレス給電技術への取り組みを紹介した。
「立ち上がり時期についてはいろいろな見方はあるが、ここ3〜4年の間に急速に伸びるだろう。非常に期待できる市場だと考えている」――。Freescale Semiconductor(フリースケールセミコンダクター)は、2011年9月13日に開催した総合技術フォーラム「FTF(Freescale Technology Forum) Japan 2011」で、電源ケーブルを使わずに非接触で電力を送るワイヤレス給電技術への取り組みを紹介した。
同社は現在、ワイヤレス給電システムの主に送電側に向けて、既存の汎用マイコンを提案している。具体的には、8ビットマイコン製品群「RS08/S08」や、16ビットのDSC(Digital Signal Controller)「56F800x/56F801x/56F82xx」に、幾つかの個別部品を組み合わせることで、送信側回路を構成できる。同社のこれらのチップは、香港を拠点とするConvenient Powerや、米国のPowermatのワイヤレス給電システムに採用されているという。
これまでは、汎用マイコンやDSCをOEMベンダーや機器メーカーに提供するだけだったが、今後は「Wireless Power Consortium(WPC)」の標準規格(Qi規格)に準拠したリファレンスボード(参照設計)も用意する。
まず、2012年の早い時期に、送電電力が5WのQi規格に準拠した参照設計の提供を始める予定である。ワイヤレス給電システム向けのソフトウェアも、同時期に提供できるように用意を進めている。さらに、提供時期は未定だが送電電力をさらに高めた参照設計も開発している。具体的には、4つのコイルを備え、それぞれの送電電力が30Wの送電台である。現在、WPCでは送電電力を5W以上に高めた中電力の標準規格を策定しており、Freescaleは、「標準規格の公開のタイミングに合わせて、参照設計を提供できるように準備を進めている」という。
同社は2011年2月に、近接電磁誘導を使ったワイヤレス給電技術の業界団体であるWPCに、規格の策定に携わるレギュラーメンバーとして参画した(WPCのレギュラーメンバーの一覧)。「ワイヤレス給電市場の盛り上がりは、国際的な標準規格が不可欠。WPCが標準規格の策定を進めており、WPCに参加した」(同社)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Qi」規格に集うワイヤレス給電、5W以下のモバイルから普及へ
電源ケーブルを使わずに、機器に非接触で電力を供給する「ワイヤレス給電技術」。ここ数年、注目が集まっているが、一時的なブームで終わってしまうのだろうか…。2011年から始まる数年間が、今後の普及を占う節目になりそうだ。 - 日立マクセルに続きパナソニックもワイヤレス給電製品を投入、その意義は何か
日立マクセルに続きパナソニックも、ワイヤレス給電関連の製品を投入した。いずれも、「Wireless Power Consortium(WPC)」のQi規格に準拠しており、互換性が確保されていることが特徴だ。 - ワイヤレス給電は売れてる!?、Qi規格製品を一番手に発売した日立マクセルに聞く
ワイヤレス給電関連製品の市場投入の動きが盛り上がるかどうか、そして一般消費者に受け入れられるかどうか、はっきりと分からない状況で日本国内で製品投入の先陣を切ったのが、日立マクセルだ。 - ワイヤレス給電の次なる課題、「電源ケーブルが消える日」はくるか
- ワイヤレス送電第二幕、「共鳴型」が本命か