ニュース
「i-ELOOP」をブン回せ!疲れたらアイスタイヤカフェで一休み:東京モーターショー2011 フォトギャラリー(3/3 ページ)
東京モーターショー2011の参加各社は、一般参加者が楽しめるような工夫を凝らした展示を行っている。そこで、マツダの「i-ELOOP」体験コーナーやブリヂストンのアイスタイヤカフェなどの興味深い展示をフォトギャラリー形式で紹介する。
トラックもPHEV/EVになる
商用車メーカーの展示では、2トンクラスのプラグインハイブリッド(PHEV)トラックや電気トラックのコンセプトカーがいくつか見られた。
いすゞのPHEVトラック「エルフ プラグイン ハイブリッド」。リチウムイオン電池パックの容量は19kWhで、満充電からのEV走行距離は40km。この40kmという数字は、コンビニの配送用トラックが一度の集配で約30〜40kmを走行することから決めた。日野自動車のハイブリッドトラック「デュトロ ハイブリッド」の対抗馬として投入時期を検討中だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 20XX年の未来が目の前に、サプライヤも電動技術を積極提案
「第42回東京モーターショー2011」(2011年12月3〜11日、東京ビッグサイト)では、国内の自動車メーカーやティア1サプライヤを中心にコンセプトカーや最新技術が数多く展示されている。ここでは、自動車の将来像をイメージして開発されたコンセプトカーや、ティア1サプライヤの電動技術を中心にリポートする。 - デンソーがSiCデバイス開発を加速、2015年発売の次世代EV搭載を目指す
デンソーは、トヨタ自動車、豊田中央研究所と共同で開発しているSiCデバイスの開発目標を明らかにした。耐圧1200V/電流容量200AのSiC-MOSFETとSiC-SBDを6インチウエハーで製造することにより、コストを耐圧と電流容量が同じシリコンデバイスの2倍以下に抑えることで、2015年に市場投入される次世代EVへの搭載を目指す。 - 日産車体のトラック向けアラウンドビューモニター、荷室上面にカメラを設置
日産車体はトラック向けのアラウンドビューモニターを開発した。車両周辺の映像を上方視点から確認できるトップビューの他、荷室上面の前方に設置したカメラから後方を撮影した映像により、駐車時における高所の障害物と荷室の接触/衝突を避けられる。 - ブリヂストンの路面状態を判定するタイヤ、センサーの電力は環境発電で供給
さまざまな場面で利用が広がっているエネルギーハーベスティング(環境発電)技術。ブリヂストンが開発中の路面状態を判定するタイヤにも同技術が用いられている。 - 「PIVO 3」のクラウドサービス、SNSや検索履歴を走行ルート作成に利用
ドライブ中、「そう言えばこの辺りに気になってレストランがあったな……」と思っても、実際にはどうしようもないことが多い。「PIVO 3」のルート案内用クラウドサービスは、ユーザーのSNSやネット検索の履歴から走行ルートと関係のある情報を抽出して利用できる。走行ルートを作成する際に、過去に検索したレストランの情報が見つかれば、こういった事態を避けられるようになるかもしれない。