スパコン性能1位は「Titan」、コプロセッサでは「Xeon Phi」の採用が広がる:プロセッサ/マイコン(2/2 ページ)
2012年11月、スーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」が発表された。今回、首位の座を獲得したのは、オークリッジ国立研究所に設置された「Titan」である。また、TOP500のうち7つのシステムで、Intelのコプロセッサ「Xeon Phi」が使われていた。
スーパーコンピュータの基本技術について、IBMの技術者は、「アクセラレーション技術の向上だけでは、エクサスケールレベルのシステムに向けて大きく前進することはできない。そのようなシステムを実現するには、プロセッサとメモリーの3次元積層を導入する必要がある」と主張している。また、米テネシー大学の教授で、TOP500の選出にも携わったJack Dongarra氏は、「消費電力は大きな課題だ。Titanのエネルギ効率は約2GFLOPS/Wだが、エクサスケールレベルのシステムを実現するには50GFLOPS/W程度のエネルギー効率が必要になる」と述べている。
インターコネクト技術について見てみると、今回発表されたTOP500リストでは、クラスタに用いるインターコネクト技術として、イーサネットよりもインフィニバンドが多く使われていた。2012年6月のTOP500では209システムがインフィニバンドを採用していたが、それが今回は226システムにまで増えた。一方、ギガビットイーサネット(GbE)を採用するシステムの数は、2012年6月の207から188まで減少している。
ともあれ、IntelがTOP500のシステムの大部分に向けてプロセッサを供給するという状況は、今後も続くと予想される。今回発表されたTOP500では、Intelのプロセッサを使うシステムが全体の76%を占めた。AMDのOpteronがそれに続く12%で、IBMの「Power」系プロセッサが10.6%だった。また、8コア以上のプロセッサを搭載するシステムの割合は増加傾向にあり、全体の46.2%に上っている。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
関連キーワード
スーパーコンピュータTop500 | Intel対AMD | スーパーコンピュータ | Intel | Xeon | Xeon Phi | GPU | IBM | AMD | NVIDIA | 消費電力 | BlueGene | Opteron | プロセッサ/マイコン(エレクトロニクス) | PowerEdge | Radeon | Roadrunner
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “小さな基地局”、携帯インフラで大きな存在へ
「マクロ」の時代から、より小型の「フェムト」「ピコ」「マイクロ」の時代へ――。スマートフォンやタブレットの普及でトラフィックが爆発的に増加し、通信容量が切迫する携帯電話ネットワーク。そのインフラ市場が移行期に差し掛かっている。基地局メーカーから、ネットワークプロセッサを供給する半導体ベンダーに至るまで、サプライチェーンのさまざまな階層で新たな覇権争いが始まった。 - なぜ「京」がスパコン1位を獲得できたのか
SPARCプロセッサを採用したことだけが勝因ではない。インターコネクト性能とプロセッサ性能のバランスが良いことが理由だ。TOP500で最も消費電力が大きなスーパーコンピュータでもあるが、エネルギー効率は4位と優れている。 - スパコンにもARMコア、NVIDIAがCPU/GPUハイブリッド型で欧州の研究所と提携
ARMベースのCPUとGPUを組み合わせたハイブリッド型スーパーコンピュータが登場するかもしれない。消費電力を従来の1/30に抑えつつ、エネルギー効率を10倍近く向上できるようになるという。