Appleのプロセッサ「Aシリーズ」の系譜:プロセッサ/マイコン(3/3 ページ)
Appleは、2013年中にも「iPhone 5S」と第5世代の「iPad」を発売するとみられている。これらには、プロセッサ「A7」「A7X」が搭載されるという見方がある。ここでは、これまでのiPhone/iPadに搭載されてきたプロセッサが、どんな進化を遂げてきたのかを振り返る。
現時点では、Appleが設計能力の向上に真剣に取り組み、かなりの投資を行っていること以外、特に情報はない。だがこれは、Appleがカスタム設計している理由が何であれ、Intel製のプロセッサを待つ間の“代用品”を製造しているわけではないという仮説を、はっきりと裏付ける根拠になるだろう。
Chipworksは2012年11月に、A6とA6Xを比較した報告書を発表した。これによると、A6Xのダイサイズは124mm2で、96.7mm2のA6に比べると28%大きい。
A6とA6XのCPUが占める面積はどちらも15mm2だが、GPUは異なる。A6はトリプルコアGPUで16mm2を占めているのに対し、A6XはクアッドコアGPUで35mm2となっている。
これらの数字を見ると、GPUのサイズの差である19mm2を差し引いても、A6XはA6よりダイサイズが約10mm2大きいことが分かる。
この10mm2のエリアについて、Chipworksは「A6Xでは、SDRAMインタフェースの幅がA6の2倍になったことに加え、新たなインタフェースブロックが搭載されている」と説明している。同社はこの他、「A6XはA6よりもPLL(Phase Locked Loop)回路が1つ少なく、これによって数mm2のエリアが空く」と報告している。つまり、A6Xは、ダイサイズは大きくなったが、減らした回路もあるということだ。
では、一方にあって、もう一方にないデジタルブロックがあるのだろうか。Chipworksの報告書にはこれについての具体的な記載はなく、「A6Xの設計は、“A6の微調整”というレベルではなく、大幅に変更されている」とだけ書かれている。
EE Timesはかつて、「『A4』は、Samsung Electronicsが設計したプロセッサと類似点が多い」と指摘したことがある。しかし、2011年後半に投入されたA5は、大きく進化していた。Appleは回路設計とOSの開発の両方を手掛けていることから、さまざまなカスタマイズを加えたと考えられる。
iPhone/iPadの世代とともに、確実に進化してきたAシリーズ。GPUが占める面積が増えていることから分かる通り、今後はプロセッサに加えて、GPUの役割もより重要になってくる。果たして、AppleはGPUの設計も手掛けるようになるのだろうか。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- iPad 3用のGPUは能力不足、AppleはiPad 4への移行を加速
あるアナリストがAppleの「iPad 3」の設計には問題があるという旨の分析結果を明らかにした。iPad 3のGPUは、同製品が備える高性能のディスプレイに対して能力が不足しているという。このことが理由となって、Appleは「iPad 4」への移行を強く推し進めている。 - Appleの最新プロセッサ「A5」、倍増したチップ面積の謎に迫る(前編)
A5プロセッサは、前世代のA4プロセッサに比べてチップ面積が2.3倍と大きい。シングルコアのA4に対し、A5はデュアルコア化されている。しかしそれだけでは、ここまでチップ面積が増える説明がつかない。なぜA5はこれほどまで大型化したのか。その謎を分析する。 - Appleは2013年に1億台の「iPad」出荷を目指す、液晶パネルの供給量がカギに
調査会社のNPD DisplaySearchは、「Appleは2013年のiPad出荷台数として1億台を目標にしている。その内訳は、iPad miniが5000万台、第3世代iPadが4000万台、iPad 2が1000万台だ」との予測を示した。この予測が現実のものとなるか否かは、Appleに液晶パネルを供給するパネルメーカーにかかっているようだ。