“BD”の次は“AD”――パナとソニーが次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定:メモリ/ストレージ技術
パナソニックとソニーは2014年3月10日、業務用光ディスク規格として「Archival Disc」(アーカイバル・ディスク)を策定したと発表した。
パナソニックとソニーは2014年3月10日、業務用次世代光ディスク規格「Archival Disc」(アーカイバル・ディスク)を策定したと発表した。光ディスク1枚当たり300Gバイト容量を実現し、将来的には500Gバイト、1Tバイト容量へ拡大させることを見据えている。
パナソニックとソニーの両社は2013年7月29日に、業務用次世代光ディスク規格の共同開発で基本合意し(関連記事:ソニーとパナソニック、光ディスクの次世代規格を共同開発へ)、現行の「Blu-ray」に代わる大容量のデータ記憶に対応する光ディスク規格策定を進めてきた。
策定したArchival Discは、追記型で300Gバイトの容量を実現する。ディスク構造は片面3層の両面ディスクで「ランド・アンド・グループフォーマット」を採用する。トラックピッチは0.225μm、データビット長は79.5nm。エラー訂正方式はリードソロモン符号を採用した。
その他、狭ピッチ化に伴い増加する隣接トラックからのクロストークを電気的に除去するクロストークキャンセル技術やPRML(Partial Response Maximum Likelihood)信号処理技術を採用し、「大容量化と高い再生信号品質との両立を実現した」(パナソニック/ソニー)という。
Archival Discに準拠したシステムは、「2015年夏以降に各社が順次市場導入していくことを目指している」という。また両社は、互いに保有する技術をベースに、1ディスク当たりの記憶容量を500Gバイト、1Tバイトに順次拡大していく計画。
両社は、「昨今、映像制作業界に加え、ネットワークサービスの進展に伴うデータ容量の増大により、ビッグデータを扱うクラウドデータセンターなどでもアーカイブのニーズが高まっている。Blu-rayフォーマットの技術開発で実績のある両社が、業務用領域において次世代の大容量光ディスク規格も積極的に推進することで、貴重なデータを次世代につなぐソリューションの提案をしていく」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーとパナソニック、光ディスクの次世代規格を共同開発へ
ソニーとパナソニックが、光ディスクを使用した大容量ストレージ装置向けの規格を共同開発することで合意した。ビッグデータの活用や4K映像の普及が進むことでアーカイブのニーズが高まるとの予測から、光ディスク1枚当たりの記録容量を上げる必要があるとの見解が一致し、合意に至ったという。 - ソニーは再び輝けるか、復活支える名機と一流技術(前編)
最近は赤字や経営難ばかりが取り沙汰されているソニー。オーディオや映像、ゲームなどの分野で数々の大ヒット製品を生み出してきた輝かしい歴史は、忘れ去られているようにすら感じる。だが同社の製品ポートフォリオを詳しく調べてみれば、市場をけん引してきた名機や一流技術の存在に、あらためて気づくはずだ。 - パナソニックの救世主は何か(前編)
社長交代から1年。新しいトップの下、再建に取り組むパナソニックは、より幅広い事業を展開する方向にかじを切っている。対象は、太陽光発電から自動車、航空電子機器、ネットワークコンテンツまでさまざまだ。パナソニックの救世主となる事業は、どれなのだろうか。