DDR4の本格普及は始まったのか?:メモリ/ストレージ技術 市場動向(2/2 ページ)
Intelのカンファレンス「IDF 2014」ではDDR4 DRAMに注目が集まっているようだ。DDR4の量産が本格的に始動し、まずはエンタープライズ分野から普及が進む見通しだという。
DDR3/DDR4の共存は続く
DDR3とDDR4は、今後しばらくの間共存すると考えられるが、その理由の1つとして挙げられるのが、両規格のアーキテクチャが著しく異なっているという点だ。
DDR4は、既存のDRAMとは大きく異なる。Samsung SemiconductorでDRAM市場戦略的マーケティング担当ディレクタを務めるSylvie Kadivar氏は、「JEDEC標準規格は、消費電力量の削減と性能の向上に焦点を当てているだけでなく、パッケージング技術に関するイノベーションも実現している」と述べる。
Samsungは2014年8月に、DRAMシリコン積層技術「3D TSV(シリコン貫通ビア:Through Silicon Via)」技術を採用した64GB DDR4 RDIMMモジュールの量産を開始したと発表している。この新型RDIMMは、36個のDDR4 DRAMチップを搭載する。これらのチップはそれぞれ、4つの4GビットDDR4 DRAMダイで構成され、Samsungの20nm世代のプロセス技術を適用するという。
DRAMを3D TSV技術でパッケージングする場合、メモリダイの厚みが数十マイクロメートルになるよう積み重ね、数百個もの微細な穴を開ける。そして、これらの穴に電極を通し、垂直に接続する。これにより、ワイヤボンディングによるパッケージ技術を適用した64GBモジュールと比べて、性能を約2倍に高め、消費電力量も半減させることが可能になるという。
同社はこの新型モジュールによって、エンタープライズサーバやクラウドベースのアプリケーションをサポートするとともに、データセンターからの要望にも対応していきたい考えだ。Kadivar氏は、「データセンターでは、インメモリコンピューティングや仮想化、クラウドコンピューティングなどの分野が成長していることを受けて、メモリフットプリントが増大し続けている。性能の向上と消費電力量の低減に対する要望がある限り、DDR4は今後も主導的な役割を担っていくことになるだろう」と述べている。
Micronと同様にSamsungも、今後しばらく、DDR3とDDR4の両方をサポートする予定だ。同氏は、「顧客企業は、自社のロードマップに基づき、両方の技術規格を利用していくだろう」と述べている。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
関連キーワード
DDR4 | DRAM | Samsung | DDR3 | Intel Developer Forum | Kingston | プロセス技術(エレクトロニクス) | Micron | 不揮発性メモリ | メモリ/ストレージ技術(エレクトロニクス) | Haswell-E | ストレージ | Xeon
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DDR4対応の不揮発性メモリモジュール、AgigA Techがサンプル出荷開始
サイプレス セミコンダクタの子会社であるAgigA Techは、DRAMとNAND型フラッシュメモリの技術を組み合わせた不揮発性メモリモジュール「AGIGARAM DDR4 NVDIMM」を開発し、主要OEMや開発パートナーにサンプル品の出荷を始めた。 - サムスンの3次元NAND、3ビット/セルの128G品が出荷間近
Samsung Electronics(サムスン電子)が2013年に発表した、3次元構造のNANDフラッシュメモリ「V-NAND」。3ビット/セルの128Gビット品を、間もなく出荷する予定だという。2015年には、256Gビット品も発表できるとしている。 - サムスン電子、DDR4メモリの量産を開始
Samsung Electronics(サムスン電子)は、4GビットDRAMをベースにしたDDR4メモリモジュールの量産を開始した。20nmのプロセスを適用していて、2.667Gビット/秒の転送速度を実現している。