LTE-Advancedの無線基地局配置を最適化する設計技術を開発――富士通研:無線通信技術 LTE-Advanced
富士通研究所は、LTE-Advancedに対応する無線基地局を、最適に配置するための設計技術を開発した。通信速度をより高速化することができ、従来と同等の通信速度を確保するのであれば、基地局数を約3割削減することが可能となる。
富士通研究所は2014年11月、LTE-Advancedに対応する無線基地局を、最適に配置するための設計技術を開発した。この技術を用いて設計すると、モバイル通信時の通信速度をより高速化することができるという。従来と同等の通信速度を確保するのであれば、基地局数を約3割削減することが可能になる。同社では、今回開発した技術について2016年ごろの実用化を目指している。
マクロセルとスモールセル
LTE-Advancedでは、基地局のカバー範囲が広いマクロセルと、カバー範囲の狭いスモールセルを組み合わせた構成にすることで、通信システムの大容量化に対応しようとしている。LTE-Advancedで採用された基地局間協議伝送では、マクロセルの基地局とスモールセル用の小型基地局の両方から、携帯端末が同一信号を受信することで、セル間の干渉を回避する仕組みとなっている。
しかし、従来の設計ツールでは基地局間協調伝送が考慮されておらず、LTE-Advanced対応の基地局設置に対しては、適切な位置の判断ができなかったという。これに対して同社が開発した技術は、基地局間協調伝送を考慮したシミュレーションを行うことができる。これにより、基地局間協調伝送の機能を持つ基地局の設置位置について、最適な場所を決定することが可能となった。
割り当て率と受信信号品質
具体的には、協調伝送時のユーザー割り当て率の合計と、非協調伝送時のユーザー割り当て率の合計から、各ユーザーに対する割り当て率を正しく計算するという。その割り当て率と受信信号品質を基に各ユーザーの通信速度を求める。その合計値によって基地局の設置判定を行う仕組みだ。
同社は今回開発した技術を適用することで、「モバイル通信におけるつながり難さを解消できるとともに、基地局増設による大幅な通信品質の向上が見込める。従来と同程度の通信容量を確保するのであれば、必要な基地局数を約3割削減することができる」とみている。
ワイヤレス設計(Wireless Design)特選コーナー
関連キーワード
基地局 | 通信 | 富士通研究所 | 設計 | LTE Advanced | マクロ | モバイル通信 | モバイルネットワーク | 無線通信技術(エレクトロニクス) | 携帯電話 | 通信品質
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デジタル電源の開発期間を1/3にする開発環境を構築――富士通研
富士通研究所(以下、富士通研)は2014年10月29日、サーバなどIT機器用デジタル制御電源の開発を高効率化、高信頼化する新たな開発環境を構築したと発表した。I/Oボードと独自のコード生成技術から成り、デジタル電源の開発期間を従来の約1/3以下に短縮するという。 - 「人・情報・インフラ」の潜在力を引き出し、イノベーションを創出
富士通研究所は、研究開発戦略説明会を開催した。新事業創出や事業拡大に向けた先行研究では、「ユビキタス」や「ものづくり」など4つの領域で研究開発のロードマップを策定した。同時に2013年度の主な研究成果も公表し、「特定エリアに入ると、その場で人や機器がすぐにつながる基盤技術」などを初めて披露した。 - 富士通研究所、従来比3倍の3000原子規模ナノデバイスのシミュレーションに成功
富士通研究所は、ナノデバイスの電気特性をシミュレーションする技術として従来比3倍となる3000原子規模のナノデバイスに対応する技術を開発したと発表した。この技術により、新材料を用いるなどした次世代デバイスの開発期間/コストを削減できるという。