Nexus 6とiPhone 6 Plus、使いやすいのはどっち?:注目集める新型ファブレット(2/2 ページ)
GoogleとAppleが2014年秋に発表した新型ファブレット「Nexus 6」と「iPhone 6 Plus」。両方の機種を約1カ月使ってみた筆者が、使用感を比較する。
生産性も重要
内蔵カメラ
iPhone 6 Plusは、光学式画像安定化機能を備えた8Mピクセルカメラを搭載するが、Nexus 6は、デュアルLEDフラッシュを備えた13Mピクセルカメラを搭載する。Nexus 6のカメラは、画素数は高いものの、他のフラッグシップ製品に対する競争力が十分あるとはいえない。一方、iPhone 6 Plusのカメラは、画像の鮮明さや露光性能の高さなどでトップクラスの性能を実現したといえる。
勝負:iPhone 6 Plusが大差で勝利
ストレージ容量
iPhone 6 Plusは、16G/64G/128Gバイトモデルをそろえる。一方Nexus 6は、32G/64Gバイトを用意している。Nexus 6の32GBモデルとiPhone 6 Plusの16Gバイトモデルは、いずれも649米ドルと同じ価格だ。また、Nexus 6の64Gバイトモデルは699米ドルで、iPhone 6 Plusの64Gバイトモデルは749米ドルである。両機種とも拡張可能なストレージには対応していないが、クラウドストレージをサポートしている。
勝負:引き分け
電池寿命
電池寿命については、大きく改善された。iPhone 6 PlusとNexus 6は、いずれも大画面ながら、1回の充電で丸1日使用することが可能だ。筆者が使用した時は、両機種とも午前8時から真夜中まで問題なく使い続けることができたが、iPhone 6 Plusの方が数時間ほどNexus 6よりも電池寿命が長いようだ。
勝負:iPhone 6 Plusの勝利
OS
Nexus 6はAndroid 5.0(Lollipop)、iPhone 6 PlusはiOS 8を搭載している。筆者が過去2カ月間使用して感じた印象としては、iOS 8はAndroid 5.0よりもかなり安定しているようだ。ただしAndroid 5.0の方がカスタマイズ性が高く、柔軟性も高い。デザインもiOS 8よりもモダンだ。さらに、Android 5.0はGoogleのオンラインサービスをシームレスに統合している。
勝負:Nexus 6の勝利
生産性
ファブレットを仕事で利用することが多いユーザーにとっては生産性も重要なポイントだ。ファブレット上で書類を作成したり編集したりするのは、Nexus 6でもiPhone 6 Plusでも決してやりやすい作業ではないが、筆者はNexus 6の方がやや有利だと感じている。Googld Driveは、Nexus 6で使用する方がスムーズに使えるからだ。「Word」のドキュメントを編集する場合もNexus 6は重くならない。
勝負:Nexus 6の勝利
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「iPhone 6 Plus」を分解
2014年9月19日に発売されたAppleの新型スマートフォン「iPhone 6 Plus」。モバイル機器の修理マニュアルを提供するiFixitが、早速、iPhone 6 Plusの分解を行った。その様子を見ていこう。 - iPhoneの歴史――12の転機(前編)
「iPhone 6」が発表され、お祭り騒ぎが続いている。2007年に初代iPhoneが発売されてから7年。iPhoneはどのような歴史をたどってきたのだろうか。 - タブレット市場での存在感増すGoogle、新型「Nexus 7」の投入で
Googleは2013年7月に米国でプレスイベントを開催、Android 4.3の他、新型「Nexus 7」、モバイル機器からテレビに映像をストリーミングするための「Chromecast」などを発表した。成長が著しいタブレット端末市場を最重要視するGoogleは、今後もタブレット端末関連の技術開発に多大な投資を行っていくとしている。 - Amazonの「Kindle Fire HD」を分解、Apple・Google対抗の小型タブレット
日本でも間もなく発売になるAmazonの新型タブレット。既に北米で販売が始まっている7インチ型のモデルを分解し、部品のベンダーやコスト構造を分析した。199ドルの売価に対し、部材コストは若干のマージンがありそうだ。ただ、同時に発表した初代機の改良版は価格が159ドルとさらに低く、マージンは見込めない。 - 第2回 Androidを語るために身につけておきたいスキル
Androidを組み込み機器に採用するかどうか、意思決定の技術的根拠を確かにするスキルが必要です。ソフトウエアの大まかな構造をつかみ、Androidの最新動向、APIなど広く目配りすることが欠かせません。