無線通信編:携帯電話システムと無線LANの最先端技術:徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(6)(2/2 ページ)
携帯電話システムや無線LANなどに使われる最先端の回路技術が紹介される無線通信セッション。今回は、無線通信の小型化と高品質化に寄与する回路技術などが報告される。
自己送信信号の受信信号への混信を取り除く
セッション19(先端無線技術)では、自己送信信号の受信信号への混信を除去する機能を備えた受信回路や、高速で妨害波を検出する回路、自己修復機能を備えたトランシーバなどの講演が予定されている。
米国のColumbia Universityは、妨害波となる自己送信信号を除去する機能を備えた受信器の研究成果を発表する(講演番号19.1)。取り除ける周波数帯域は20MHz以上である。受信信号の帯域は1.0GHz〜1.7GHz。回路構成を動的に再構成可能(リコンフィギュラブル)であり、FDD(周波数分割多重)システムやフルデュプレックス・システムなどに適する。同一帯域で送受信を実行したときに、帯域内の3次入力インターセプトポイント(IIP3)は2dBm、帯域外の2次入力インターセプトポイント(IIP2)は68dBm。消費電力は63mW〜69mW。製造技術は65nmのCMOSである。
オランダのUniversity of Twenteも、妨害波の除去機能を備えた受信器の研究成果を報告する(講演番号19.2)。フルデュプレックス・システム向けである。フルデュプレックス実行時のSFDR(スプリアスフリーダイナミックレンジ)は87dB。製造技術は65nmのCMOSである。
米国のUniversity of Southern Californiaは、周波数選択回路を動的に再構成可能な(リコンフィギュラブル)ソフトウェア無線機用受信器を発表する(講演番号19.3)。キャリア・アグリゲーション向けである。受信帯域が0.5GHz〜3GHzのときに雑音指数(NF)は4.5dB。製造技術は65nm CMOSである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」
- RF(高周波)編:次世代ウェアラブルを支える最先端の無線回路技術
ISSCC2015では、RF関連の発表件数が27件と、かなり多い。これらは3つのセッションに分かれて発表される。今回は、3つのセッションに沿って、RF関連の注目論文を紹介していこう。 - データ変換器編:回路技術で急激に力を付ける韓国勢
今回は、A-D変換器、D-A変換器などのデータ変換器を扱う注目講演を紹介する。この分野では、韓国勢の台頭が目立つ。発表件数は、米国、オランダに次ぐ3位だ。 - アナログ編:低雑音と低消費、高効率を極める
25本もの講演セッションが2日半で一気に公開される「ISSCC2015」。今回は、低雑音のオペアンプ技術、電力密度を高めるスイッチドキャパシタ方式のコンバータ技術など、アナログをテーマに、注目のセッションを紹介する。 - 最寄りの空港からISSCCの会場に到着するまで
さて、「ISSCC2015」に参加すべくサンフランシスコ空港に到着した後は、どのように移動すればよいのだろうか。今回は、会場までの移動手段の他、テクニカル・カンファレンスのスケジュールや食事についても紹介しよう。