「LSIの指紋」を活用、IoT機器の安全性を向上するセキュリティ技術:新技術 セキュリティ
三菱電機は、LSIの個体差から指紋のような固有IDを生成して、その固有IDでのみプログラムの復号を可能とする組み込み機器向けセキュリティ技術を、立命館大学と共同で開発した。
三菱電機は2015年2月5日、LSIの個体差から指紋のような固有IDを生成して、その固有IDでのみプログラムの復号を可能とする組み込み機器向けセキュリティ技術を、立命館大学と共同で開発したと発表した。IoT(モノのインターネット)時代において、不正なプログラムの混入から電子機器を保護する有効な技術と同社ではみている。
今回発表されたセキュリティ技術は、LSI内部にある論理回路素子ごとに、信号の振る舞いが異なる特性を利用している。この特性はしきい値電圧のバラツキなどに起因するものだという。同じ回路構成のLSIを動作させると、最終的な演算結果は同一でも、出力の途中で遅延によるグリッチが発生することがある。このグリッチの発生パターンの違いを利用して「LSIの指紋」と呼ぶ固有のIDを作り出すという。
IoT機器などに実装されたLSIは、プログラムを外部から受け取る際、自らの固有IDでしか復号できないように暗号化されたプログラムのみ受け取ることができる。それ以外のプログラムは不正とみなし、受け取らないようにすることで、機器の安全性を確保することができる。
固有IDは、回路が動作中でないと生じない。このため、パッケージからチップを取り出して内部を解析しても、LSIの指紋が表れることはないという。同様に、LSIの回路を複写しても、LSIの指紋を再現することはできない。このため、これまで一般的に行われてきたID情報を不揮発性メモリに格納する対策に比べて、セキュリティレベルを格段に高めることが可能となる。
三菱電機は、65nmCMOSプロセス技術と180nmCMOSプロセス技術でLSIを試作し、今回開発した技術を検証した。固有IDの生成(LSIの指紋生成)や暗号化/復号回路、乱数を生成するための機能は、回路規模が15kゲートとわずかな回路面積でチップに実装することができたという。個別実装に比べて、回路サイズを約1/3に削減した。
試作したLSIで、今回開発したセキュリティ技術の有効性が確認できたとして、2015年度以降の自社製品に今回の技術を採用していく予定だ。具体的な搭載機器は明らかにしなかったが、監視カメラや車載用部品などで高い効果が期待できるとみている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 拠点を名古屋製作所に統合、三菱電機のシーケンサー・表示器事業
三菱電機は2015年4月に、シーケンサー(プログラマブルコントローラ)や表示器及び関連製品の開発/製造を、名古屋製作所に統合することを決めた。 - 三菱電機が“フルSiC”の家電向けパワー半導体を発売
三菱電機は2014年7月、SiC(炭化ケイ素)を用いたMOSFETとダイオードを使った“フルSiC”構成の家電向け小型パワー半導体モジュールを発売した。新製品は2014年7月23〜25日に開催される展示会「TECHNO-FRONTIER 2014」(東京ビッグサイト)で展示される。 - 三菱電機がエアコン/産業用モータのインバータを小型/消費電力化するパワー半導体
三菱電機は、パッケージエアコンや産業用モーターのインバータを駆動するパワー半導体モジュールの新製品として、「1200V 大型DIPIPM Ver.6 シリーズ」と「1200V 小型DIPIPM シリーズ」を2014年9月30日から発売すると発表した。 - ワイヤレス給電、総合効率を最低80%に向上
三菱電機エンジニアリングは、効率が最低95%の高周波電源技術や、電源損失を含む総合伝送効率を最低80%に高めたワイヤレス電力伝送システムなどのデモ展示をWTP2014で行った。 - 三菱電機、2020年度売上高5兆円/営業利益率8%以上の新経営目標を発表
三菱電機は2014年5月19日、都内で経営戦略説明会を開催し、「パワーデバイス」「空調システム」「電力システム」などの8事業を強化し、2020年度(2021年3月期)までに売上高5兆円、営業利益率8%以上の達成を目指す新経営目標を打ち出した。