検索
ニュース

昆虫が人命救助!? ハナムグリの飛行を無線でコントロール無線通信技術(2/2 ページ)

災害発生時などの人命救助の場において、昆虫をラジコンのように遠隔操作して生存者を捜索する、という時代が来るかもしれない。米国とシンガポールの研究チームが、ハナムグリという昆虫の飛翔筋を無線でコントロールし、飛行を自在に操る技術を開発した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

昆虫学の“常識”を覆す発見

 もちろん、現在は、動物/昆虫をコントロールする目的は(監視ではなく)「人命救助」とされているが、資金は相変わらず政府から拠出されている。今回のプロジェクトでは、米国の国立科学財団、シンガポールのNanyang Assistant Professorship、シンガポール国防軍の総長が率いるAgency for Science, Technology and Research(A*STAR)が資金を提供している。

photo
モジュールは超小型/軽量なので、昆虫にストレスを与えることはないとしている 出典:Tat Thang Vo Doan and Hirotaka Sato/NTU Singapore

 ハナムグリの飛行を遠隔からコントロールする際、鍵となったのは、細かい旋回を制御する筋肉を確認することだった。研究チームは、ハナムグリの自然な飛行パターンと、旋回に使われる筋肉への電気刺激をモニタリングすべく、超小型モジュールを開発した。その過程において、「筋肉は、飛翔した後に羽を折り畳むために使われる」という、1800年代以降変わらなかった昆虫学の“常識”を覆すこととなった。研究チームは、ハナムグリの飛行をモニタリングすることで、筋肉が羽の折り畳みだけでなく旋回もコントロールしていることを明らかにしたのだ。

photo
「筋肉は、飛翔した後に羽を折り畳むために使われる」という概念が変わることになったという 出典:Tat Thang Vo Doan and Hirotaka Sato/NTU Singapore

 研究チームは、他の昆虫についても、同じように筋肉の動きをモニタリングし、筋肉の働きの解明に取り組むという。

【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る