ニュース
東芝、3次元NAND「BiCS」の製品化を発表――サムスン上回る48層構造:ビジネスニュース 企業動向
東芝は2015年3月26日、「BiCS」と呼ぶ3次元積層構造を用いたNAND型フラッシュメモリ(以下、3D NAND)を開発し、同日サンプル出荷を開始したと発表した。
東芝は2015年3月26日、「BiCS」と呼ぶ3次元積層構造を用いたNAND型フラッシュメモリ(以下、3D NAND)を開発し、同日サンプル出荷を開始したと発表した。セル当たり2ビットのデータを記憶するMLC品で容量は128Gビット(16Gバイト)。
サムスンは2014年に32層製品を出荷
メモリセルを垂直に積層する3D NANDは、微細加工技術に頼らず、記録密度を向上できる技術として、各NANDメモリメーカーが開発を進めてきた。2013年には、サムスン電子が24層構造の128Gビット容量の3D NANDを世界で初めて製品化。サムスンは翌2014年にも、32層構造の3D NAND(128Gビット容量)を製品化し先行していた。
東芝が開発した3D NANDは、サムスンの現行3D NAND製品を上回る48層の積層構造を実現。現行製品と比べて書き込み速度の高速化、書き換え寿命などの信頼性向上を実現しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サムスンの3次元NAND、3ビット/セルの128G品が出荷間近
Samsung Electronics(サムスン電子)が2013年に発表した、3次元構造のNANDフラッシュメモリ「V-NAND」。3ビット/セルの128Gビット品を、間もなく出荷する予定だという。2015年には、256Gビット品も発表できるとしている。 - サムスン電子が「業界初」の3次元NANDを量産
Samsung Electronics(サムスン電子)は、メモリセルを垂直に積層した3次元セル構造のNAND型フラッシュメモリの量産を発表した。記憶容量は128Gビットで、セルの積層数を増やすなどすれば、将来的には1テラビット容量も可能だという。