ニュース
エリクソンが人員削減へ、Huaweiにシェアを奪われたのが要因?:企業動向
Ericssonが、コスト削減計画の一環として、2000人超の従業員を解雇するという。同社はHuaweiにシェアを奪われており、それが主な要因ともみられている。
Ericssonが、2015年3月に発表したコスト削減計画の一環として、スウェーデンの従業員の10%を解雇するという。同計画では、2100人の人員を整理することで、2015年第2四半期に約3億100万米ドルのコストを削減するとしている。
Esicssonは、2017年までに90億スウェーデンクローナ(約1329億円)を節約したいという。主に、研究開発部門や供給部門に携わる約1700人が解雇されるとみられている。その他、無線事業部の中の、パワーモジュール部門に籍を置く従業員も解雇の対象になるとされている。
同社の元社員は匿名を条件に「公には、人員削減の理由として、4Gへの移行による2Gと3G向け機器の低迷を挙げている。だが、本当の理由は、売上高が横ばいということと、Huaweiに大幅なシェアを奪われてしまったからだろう」と述べている。
Ericssonは、2年半前にも人員削減を行っている。解雇による同社のエンジニアの“放出”は、競合のHuaweiにとってはエンジニアを引き抜く大きなチャンスになっている。Huaweiは、スウェーデンに研究開発施設を構えるなど、欧州での存在感を強めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 中国の半導体企業が“TI”になれない7つの理由
中国は、規模、創造性、影響力において、米国の大手半導体メーカーTexas Instruments(TI)に匹敵する企業を生み出すことができるだろうか。これまでのところ、その気配はなかった。中国の半導体企業の現状を考えれば、今後もその可能性は低いと思われる。 - インテル、大規模な人員削減か
米国の報道機関が、Intelが研究職や経営層の社員を多数解雇する可能性があると報じている。 - エリクソンが考える“2020年の移動通信”
エリクソン・ジャパンは、「5G(第5世代)」と「3GPPリリース13」を中心とした、「2020年に向けた移動通信の進化」について記者説明会を開催した。エリクソンでは、2020年ころに商用化が予定されている5Gを、単なるモバイル技術の進化ではなく、『ネットワーク化社会のためのネットワーク』と位置付けている。 - Huaweiのモバイル戦略、次はGoogleとの提携を目指す
基地局やスマートフォンで確固たる地位を築いたHuawei。同社のモバイル戦略は新たなフェーズに入っている。次のフェーズでは、限られたメンバー企業だけが参加できる“円卓会議”のようなグループ関係を構築し、相互に技術貢献を図るという。同社のマーケティング担当者は、「まずはGoogleとの提携を目指す」と言い切った。