「FinFET対FD-SOI」の構図はなくなる? いずれは共存へ:プロセス技術
FinFETとFD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ)の両方の技術を、用途などに合わせて採用しようと考える半導体メーカーが増えているという。ファウンドリ側も、こうしたニーズに柔軟に対応することが必要になってくる。
ほとんどの半導体メーカーは、FinFETか、FD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ)のどちらかを採用している。ただし、GLOBALFOUNDRIES、Samsung Electronicsなどのファウンドリは、顧客企業に対して両方の技術を提供しなければならないだろう。両方のプロセスの使用を検討するチップメーカーも増えている。
例えば、Freescale SemiconductorがEE Timesに明かしたところによると、同社は高速かつ低消費電力なチップを実現するために、14nm〜16nmノードにはFinFET技術を、28nmノードにはFD-SOIを適用しているという。ただし、両製品はまったく別の分野に向けたものになる。
IBMやSoitec、Freescale Semiconductorなどが参画するSOI Industry Consortiumは、SOIウエハー上にFinFETを構築する技術を階はsつしている 出典:SOI Industry Consortium
用途に合わせて、適切なプロセスを選ぶ
Freescaleのマイコン(MCU)グループでアプリケーションプロセッサ/最先端技術担当バイスプレジデントを務めるRon Martino氏は、EE Timesに対して、「Freescaleは、あらゆるファウンドリと提携し、比較的単純な技術から複雑な技術まで幅広いプロセス技術を適用した製品を扱っている。その多くは当社が独自に開発した技術だ。結果的に当社は、FinFETとFD-SOIの両方に最適化したロードマップを開発してきたことになる。例えば、FD-SOIウエハーは高コストだが、28nmのアプリケーションプロセッサ『i.MX』の消費電力と性能の両方を強化できる。一方、デジタルネットワーキング向け製品の場合、成功のカギを握るのはFinFETだ」と説明している。
「FD-SOIは、センサーの統合を必要とするチップに適している。当社の28nm FD-SOIチップはRFとアナログ機能を備え、ウェアラブル製品に求められる接続性と低消費電力の両方をバランスよく実現している。40nmと28nmにはFO-SOI、14nm〜16nmのような最先端ノードにはFinFETといったように、ノードによって最適なプロセス技術は異なる。微細化やコストの最適化の実現は、われわれがFD-SOIとFinFETをいかに効率的に採用するかにかかっている」(Martino氏)。
ST Microelectronicsは、FinFETではなくFD-SOIを採用してきた。「FD-SOIは、トランジスタの下に埋め込み酸化膜(BOX)を形成する。トランジスタチャネルが実装されたシリコン膜は非常に薄く、チャネルドーピングが不要になるので、トランジスタを完全空乏型にすることができる。それによってリーク電流を最小限に抑えられる」と説明している。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- GLOBALFOUNDRIES、22nm FD-SOIプロセスでの製造を2016年に開始か
GLOBALFOUNDRIESは、22nm FD-SOI(完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ)プロセスの導入について、2016年末の量産開始を目指すという。同社は「28nm FinFETと同程度のコストで、14nm FinFETと同等の性能を実現できる」としている。 - CMOSプロセスでInGaAs FinFETを形成、Si/SOI基板上に
IBMがIII-V族化合物半導体を使ったFinFETの開発成果を積極的に発表している。IBMは、局所横方向エピタキシャル成長(CELO)技術により、シリコンおよびSOI基板の両方に、通常のCMOSプロセスで、InGaAsのFinFETを形成したと発表した。 - 「ムーアの法則は間もなく終えんを迎える」、BroadcomのCTOが語る
BroadcomのCTO(最高技術責任者)が、「ムーアの法則はあと15年ほどで終えんを迎える。半導体プロセスの微細化は、5nm以降はほぼ進歩しない」という見解を示した。 - ムーアの法則、50年をたどる
1965年、IntelのGordon Moore(ゴードン・ムーア)氏が雑誌に掲載したトランジスタに関する予見は、「ムーアの法則」として半導体技術の発展の大きな原動力となった。ムーアの法則によってトランジスタがどれほど進化してきたのか。50年を振り返ってみる。