トレックス・セミコンダクターは2015年9月、30V耐圧レギュレータとして高さ0.315mmの低背パッケージ製品を追加したと発表した。ディスプレイやリチウムイオン電池を搭載するような次世代型の高機能ICカード(スマートカード)用途を狙う。
ICカードは、国際規格「ISO/IEC 7810」により、サイズが54.98×85.60×0.760mmと定められている。その一方で、ICカードの高機能化が進展。昨今ではディスプレイやリチウムイオン電池を搭載したICカードも登場しつつある。
薄い高耐圧レギュレータ
そうした中で、ICカード向けの電圧レギュレータやバッテリーチャージャーICといった電源ICの高性能化も進む見通しだ。具体的には、ICカードに搭載されるバッテリーは、容量が小さいために、低消費電力化が求められる。さらに、無接点充電時には18Vを上回る高い電圧でも動作する電源ICが必要になっている。こうした要件を、規格で定められている0.760mmのカード厚で実現する必要があり、強度補強板やフレキシブル基板の厚みを考慮すると電源ICとしては高さを0.4mm以下に抑えなければならない。
今回トレックスが開発したレギュレータは、こうしたICカードでの要求を満たす製品として開発。入力電圧範囲2〜28Vの30V耐圧レギュレータ「XC6216シリーズ」に1.8×1.5×0.315mmサイズのパッケージ(USP-6B06)を適用した。トレックスでは「28V動作製品では、業界最薄クラス」とする。
スタンバイ電流は0.1μA以下、消費電流は5μAで消費電力ニーズにも対応。最大出力電流は150mA。出力電圧設定範囲は、2.0〜12.0V(0.1Vステップ)で、出力電圧精度は±2%となっている。サンプル価格は100円(税別)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
COT制御ながら6MHzの高速スイッチングを実現した高速過渡応答DC-DCコンバータ
トレックス・セミコンダクターは独自の高速過渡応答制御「HISAT-COT」を搭載した降圧同期整流DC-DCコンバータとして、発振周波数6MHzと高速で、薄さ0.3mmの小型/低背パッケージを採用した「XC9259シリーズ」の量産を開始した。狙うは、薄い存在感!? 消費電流0.5μAのDC-DCなどを公開
トレックス・セミコンダクターは、ウェアラブルEXPO(2015年1月14〜16日、東京ビッグサイト)に出展し、複数のウェアラブル機器向けICの新製品を公開した。重さ60gの超小型ノートPC用ACアダプタを開発
丸文は、米国FINsix(フィンシックス)に資本参加するとともに、国内販売代理店契約を結んだ。丸文はFINsix製の超小型ACアダプタ「DART」などを2016年より国内販売する。ルネサス、電池の長持ちと長寿命化を実現するIC
ルネサス エレクトロニクスは2015年7月、リチウムイオン電池管理IC「RAJ240500」を開発し、サンプル出荷を開始したと発表した。電池残量計と充電機能を1チップに内蔵したことで、電池の使用時間を伸ばし、長寿命化を実現。タブレットPCやノートPCなどのモバイル機器市場へ展開する。