ディスプレイという壁に挑戦する指輪型デバイス:「人とコンピュータの関係を直観的なものに」
16Labは、指輪型ウェアラブルデバイス「OZON」の新型機を発表した。目指す先は、人とコンピュータの間からディスプレイを外すことで、その関係をより直観的なものにすることだという。
「これだけテクノロジーが発達していながら、いまだにカバンの中の鍵や財布をごそごそ探すことをユーザーに強いているのは、おかしいのではないか。ならば、いっそのこと(デバイスから)ディスプレイを外してしまおう」――。ウェアラブルデバイスの開発を行う16Lab(ジュウロクラボ)社長の木島晃氏はこう語る。
16Labは2015年10月6日、「CEATEC JAPAN 2015」(10月7〜10日、幕張メッセ)の会場にて、指輪型ウェアラブルデバイス「OZON」の新型機を発表した。2014年に発表した試作機と比べて指輪本体の幅を約30%小型化を実現*)。加えて、ワイレス給電機能も搭載した。
*)関連記事:通信モジュール+センサーで多様なウェアラブル機器を実現――アルプス電気
2015年内をめどに、新型機の予約販売を世界8カ国の開発者向けに開始する。価格は非公開だが、「スマートフォンよりは低い価格にする」(木島氏)という。仕様は、予約販売の開始時に公表される。指輪型ということもあり、サイズのオプションを多くすることが予算の関係上できないため、開発者向けキット(SDK)も公開するとしている。
目指すのは、高い安全性と超小型化
16LabがOZONで目指すのは、高い安全性と超小型化を両立させることだ。ウェアラブル端末には、従来型のモバイル端末に比べて高い安全性と小型化が求められる。16Labは基幹部品の多くに専用設計部品を採用することで、高い安全性と小型化を両立した。
テレビやエアコン、各種Bluetooth対応機種などをジェスチャーで操作できる機能や、電話やメールなどの通知を振動で知らせる機能、電子鍵として家の鍵を開けたり、PCやスマートフォンのアプリを起動したりする機能、決済機能を備えている。
16Labは、ソフトウェアとエレクトロニクスプロトタイプの開発に強みを持っている。ジェスチャーコントローラの精度の高さは特に自信を持っているという。さらに、CPUの演算処理を最小限に抑えた16Lab独自のソフトウェア開発技術により、ユーザーの動きに対する遅延の低減および消費電力の低減を実現した。これにより、OZONは、1回の充電で2日以上持つという。
トヨタとヤマハの連携も発表
OZONの開発手法は、オープンイノベーション型をとっている。多くの企業と連携して開発をすることで、エコシステムの構築を進めているのだ。量産設計の監修を行うアルプス電気を始め、さまざまな技術領域で開発パートナーと連携していくという。
今回の発表では、プレミアムパートナーとしてトヨタ自動車とヤマハの2社との提携を発表。今後、OZONと連携する製品の開発を検討していくという。8mm角の小型通信モジュールも開発し、ファッションブランドのアクセサリ型ウェアラブル端末向けに提供を開始したとしている。
なお、OZONの新型機は、CEATEC JAPAN 2015のアルプス電気ブースにおいて一般公開される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 宙に描いた文字を認識、指輪型デバイスで点検作業がペン要らずに
富士通研究所は、工場やビルの点検といった用途向けに、重さが10g以下の指輪型ウェアラブル機器を開発した。空中に指で描いた文字を認識し、作業を中断しなくても数字などを入力できるようになっている。2015年中の実用化を目指す。 - 家電をジェスチャで操作する“魔法の指輪”――「Ring」が日本上陸
指のジェスチャだけで家電を操作する指輪型のウェアラブル機器「Ring」。日本発のベンチャー企業ログバー(Logbar)が開発した製品だ。発表と同時に大きな話題を呼んだものの、生産開始の遅れで非難を浴びたこともあった。2014年10月9日の米国発売に次いで、日本でも販売が開始された。 - “鼓動の音”で脈を測定、活動量計で勤怠記録――デジタルヘルスケア・プラザから
「CEATEC JAPAN 2014」では、ヘルスケア向けの測定機器やシステムだけを展示するデジタルヘルスケア・プラザが設けられている。同エリアでは、鼓動の音から脈拍を測定する指輪型活動量計や、活動量計を出退勤の記録代わりに使うなど、さまざまな製品が紹介された。 - 家電を制御する指輪、宙に書いた文字も認識
新興企業のLogbarが、指輪タイプのウェアブル機器を発表した。ジェスチャ認識機能を備えたもので、Bluetooth Low Energyを介して家電などを制御する他、宙に書いた文字も認識できるという。