小型で消費電力3割減、車載イーサネットスイッチ:自動車の軽量化やBOMコスト節減に貢献する(2/2 ページ)
Broadcom(ブロードコム)は、車載向けイーサネット技術「BroadR-Reach」用スイッチICの新製品「BCM8953xファミリ」を発表した。従来製品に比べてパッケージサイズを半分とし、電力消費を最大30%も削減した。
欧州で採用が進むBroadR-Reach
特に配線ケーブルの軽量化は、車両全体の重量削減に直結する。その結果として燃費が改善されCO2削減につながることから、自動車メーカーもBroadR-Reach導入を本格的に検討しているようだ。「車両のメンテナンスや技術者のトレーニングといった視点からも、複数のネットワーク技術を混載するより、なるべくイーサネット技術に集約したほうが間接的なコストダウンにもつながる」という。
BroadR-Reachは既に、BMWのX3/X4/X5/X6、i3/i8、6/7シリーズ、ジャガーのXJ/XFおよびフォルクスワーゲンのPassatに搭載された。X5ではサラウンドビューカメラシステムにBroadR-Reach技術が採用されているという。なお、Abaye氏は「イーサネット対応の日本車が日本の道路を走行するのは2020年ごろになりそうだ」との見通しを述べた。
同社は、BroadR-Reachの応用例として、ADAS(先進運転支援システム)やインフォテインメント、及びセントラルゲートウェイやダッシュボードなどにおけるネットワーク環境を挙げた。また、BCM8953xファミリがターゲットとする主な領域は、「駐車/運転支援」「ナビゲーションヘッドユニット」「セキュリティ保護されたゲートウェイ」、そして「リアシートエンタテインメント」とし、この4つに注力していく計画である。
なお、先ごろ横浜で開催された「IEEE Ethernet&IP@Automotive Tech Day」会場で、シングルペア車載イーサネット技術を用いたマルチベンダー相互運用性のデモを行った。デモではDelphi、Molex、TE Connectivity、Yazakiが製造するOPEN Alliance互換ケーブル装置を介し、ブロードコムやNXP、Realtek製の「100BASE-T1」PHY製品による通信のデモが披露された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アバゴがブロードコムを約4.6兆円で買収、社名は「Broadcom」を継承
Avago Technologies(アバゴ・テクノロジー)が、Broadcom(ブロードコム)を、370億米ドル(約4.6兆円)で買収する。ただし買収後の社名はBroadcomが継承されるという。両社の取締役会は既に全会一致でこの買収を承認していて、取引は2016年3月末までに完了する見込み。 - 車載イーサネット導入の起爆剤になるか、フリースケールがマイコンにPHYを内蔵
Freescale Semiconductor(フリースケール)とBroadcom(ブロードコム)は、自動車の駐停車時や低速走行時に車両の周囲を確認するのに用いるサラウンドビューシステム向けに、車載イーサネット対応の物理層IC(PHY)を内蔵する車載マイコン「MPC5606E」を共同開発した。 - 車載イーサネット標準化団体が勢力を急拡大、発足5カ月で30社以上が参加
車載イーサネットの標準化団体である「OPEN Alliance SIG」が勢力を急速に拡大させている。2011年11月の発足時の6社から、5カ月後の現在は33社にまで参加社数を伸ばしている。 - Broadcomが車載イーサネット製品を説明、「接続コストを最大80%低減可能」
Broadcomのイーサネット技術「BroadR-Reach」は、従来技術と比べて車載カメラシステムの接続線のコストを最大80%、重量を最大30%低減できるという。