ディジ、無線モジュール「XBee」をアップグレードへ:ET2015
ディジ インターナショナル(Digi International)は、IEEE 802.15.4/ZigBeeに対応する組み込み用無線モジュール「XBeeファミリ」のスルーホール実装版製品をバージョンアップし、待機電流を従来比10分の1以下に抑えるなど低消費電力性能を強化する。
ディジ インターナショナル(Digi International)は、IEEE 802.15.4/ZigBeeに対応する組み込み用無線モジュール「XBeeファミリ」のスルーホール実装版製品をバージョンアップし、待機電流を従来比10分の1以下に抑えるなど従来よりも大幅な低消費電力化を図る。2015年11月18〜20日に開催されている展示会「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(以下、ET2015)」で明らかにした。
XBeeファミリは、ZigBeeをはじめとした2.4GHz帯のメッシュプロトコルをサポートする小型の無線モジュール。産業分野やホームオートメーション分野などの用途に向け展開している。XBeeファミリの形状は、ピン端子を備えたスルーホールタイプと、表面実装(SMT)タイプの2種類があり、これまでは、スルーホールタイプとSMTタイプで、搭載デバイスが異なっていた。
ディジではこのほど、両形状の搭載デバイスを統一することを決定。SMTタイプで採用している待機電流1μA以下という「業界でも屈指の低消費電力性を誇るRFデバイス」(同社)を、スルーホールタイプのXBeeに適用する。従来のスルーホールタイプの待機電流は10μAで、搭載デバイスの変更により待機時消費電力は10分の1に削減されることになる。送受信時の消費電流も最大5割程度、抑制される。
新デバイスを搭載したバージョンアップ版スルーホールタイプXBeeは、順次出荷中で、2016年には、IEEE 802.15.4をサポートする全ての製品でのバージョンアップが完了する見込みだ。加えて、サブギガヘルツ帯無線に対応するXBee製品についても、強化を図る方針で、これまで米国、欧州に限られていた対応周波数を日本で使用可能な920MHz帯にも拡張し、2016年にも出荷するとしている。
ET2015でのディジ インターナショナルブース。2015年10月に設立30周年を機に社名ロゴを一新。ブースでは無線ボードコンピュータ「ConnectCoreファミリ」の開発キットを会場限定特価販売なども実施している
無線機能と高性能プロセッサを搭載する無線ボードコンピュータ「ConnectCoreファミリ」でも、2016年に、i.MX 6UltraLiteプロセッサ(フリースケール セミコンダクタ製)を搭載した新製品などを投入するという。
ディジでは、XBee、ConnectCoreなど無線通信機能を手軽に組み込める無線モジュール/無線ボードの他、IoT(モノのインターネット)/M2M(Machine to Machine)システムの構築を支援するワイヤレスセンサー端末、ゲートウェイ、クラウドサービスの強化も進め、ET2015で新製品を公開。水や軽油、化学薬品などの液体タンクの残量を距離センサーで計測し、3G/4Gのセルラー通信でクラウド環境にデータをアップロードするタンクモニタリングソリューションや、イーサネットとセルラー通信に対応する高信頼性ルーター製品を紹介した。
「これまで業務用用途での無線は、有線接続の不具合などに備えた予備という位置付けだったが、最近では、交通インフラなども含め、2系統の無線で冗長性を持たせ、完全無線化する流れになってきている。当社のルーターなどセルラー製品は、2つのSIMを搭載できる仕様になっており、そうしたニーズに対応できる製品になっている」とした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「IoTの実現」をお手伝い、主な分野ごとに具体例を提案
ディジ インターナショナルは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2015(WTP2015)」(2015年5月27〜29日、東京ビッグサイト)で、IoT(モノのインターネット)を実現するためのソリューションを提案し、より具体的にデモ展示した。 - センサーからクラウドまでIoTをトータルにサポート――Digi International
Digi Internationalは、IoT/M2M向けの製品をハードウェアからクラウドサービス、スマートフォンなどのアプリまで、総合的なプラットフォームとして提供できることが強みだ。 - 東京コスモス無線部門が独立、モノワイヤレスに
東京コスモス電機のワイヤレス事業部門は2015年10月21日、東京コスモス電機から分社独立し「モノワイヤレス」として営業を開始した。従来、国内に限っていた事業領域を海外へも拡大させ、成長を目指す。 - すぐに使える小型無線モジュール、IoT機器開発が容易に
マクニカは、「第18回 組込みシステム開発技術展」(ESEC2015/2015年5月13〜15日、東京ビッグサイト)で、同社の無線通信モジュールを採用したウェアラブル機器などを参考展示した。同モジュールは、10.2×21.5mmと小型な点が特長だ。