ソニーの半導体部門が新しく仕掛ける多機能ライト:エアコンやテレビを遠隔操作可能に?(2/2 ページ)
ソニーは、2016年1月13〜15日に東京ビッグサイトで開催されている「ライティングジャパン」に合わせて、LEDシーリングライトとコントロール機能を持つモジュールを組み合わせたマルチファンクションライトを発表した。
会話や伝言機能も
同製品は、モジュールに内蔵しているスピーカーとマイクを通じた、会話/伝言機能も持つ。同製品を設置した部屋同士で、スマホを使用した通話が可能だ。例えば、料理をしているときに、ハンズフリー状態で子ども部屋との会話を楽しむことができる。
伝言機能は、スマホアプリを通じてモジュールに伝言メッセージを録音しておくと、家族が帰宅したときに人感センサーで入室を検知し、自動で再生してくれる。時間の指定や録音メッセージの確認なども、スマホアプリを通じて行えるという。
モジュールをソリューションとして展開へ
同製品を手掛けるのは、同社デバイスソリューション事業本部が2015年4月に新設した新規事業部門。デバイスを扱う部門が照明を展開する理由について、横沢氏は「同製品は商品化後、住宅会社や電材卸事業者向けに販売していく。しかし、将来的にはモジュール部分をソリューションとして展開する予定だ。そのために、ライティングジャパンを通じて、モジュールがどのような形で応用できるかを、来場者とのコミュニケーションを通じて探りたい」と語る。取材時(2016年1月14日)での手応えとしては、「遠くにいる両親や老人介護などの見守りに可能性がありそうだ」(横沢氏)とした。機能面では今後、モジュール部分にカメラを搭載したり、規格化を行ったりしていきたいという。
同製品は、2016年4〜6月に商品化を予定。価格に関しては、「LEDシーリングライトとモジュールを合わせて1個当たり、10万円以下におさえたい」(横沢氏)とした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 光の点滅とスマホでIDをやりとり、どんな仕組み?
パナソニックは、LED光源にスマートフォンをかざすことで、さまざまな情報が得られる可視光通信技術「光ID」の説明会を開催した。2015年12月19〜20日にかけて、銀座で光IDの体験イベントが開催されたという。本記事では、光IDがどのような技術かをデモ動画を交えて紹介する。 - ブルーライト99%カット! 目に優しい有機EL照明
三菱化学とパイオニアは2015年7月、ブルーライトレス塗布型有機EL照明モジュールを開発したと発表した。従来有機EL照明に比べ、ブルーライト成分を99%以上カットしたという - トレックスがLED照明の設計を容易にするWebシミュレータを公開
トレックス・セミコンダクターは、LED照明用制御ICの発売に合わせて、LED照明回路を設計、シミュレーションできる無償のオンラインシミュレータの公開を開始した。 - スマートライティングに期待、LED照明向け半導体で年間70%成長見込む
オン・セミコンダクターは、LED照明向け半導体事業で年平均成長率(CAGR)70%の伸びを予測している。車載向けや一般照明向けにLEDドライバIC、無線通信用IC、マイクロコントローラなどの半導体デバイスを供給している。今後はLED照明機器がネットワークに接続され、遠隔制御が可能なスマート化が進み、関連するICの大幅な需要拡大が見込めるからだ。