USBロゴ認証試験も――GRLがテストラボ開設:高速I/F開発をワンストップショップで提供(3/3 ページ)
GRLジャパンは、新横浜にテストラボを新設し2016年1月より本格的に業務を開始した。USB3.1/Type-Cのロゴ認証テストを始め、さまざまな高速インタフェースに関わるテストサービスなどを提供していく。
米国や台湾、インドなどでもテストラボを展開
日本市場では2013年より営業活動を始めた。2015年12月末にはXXCAL Japanより、USB関連事業を譲り受けた。これにより、日本市場ではそれまで対応できていなかったUSBロゴ認証の業務も行うことが可能になったという。
GRLジャパンの代表取締役を務める高橋幹氏は、「当社は高速インタフェースについて、ワンストップで技術サポートできる企業である。顧客にはバーチャルリソースとして有効に活用してもらいたい」と話す。
GRLの最大の特長は、高速インタフェースの専門家集団であることだ。会社の主要メンバーが主な規格の標準化作業に関与している。例えば、CEO(最高経営責任者)を務めるJohnson Tan氏は、USBインタフェースやThunderboltのコンプライアンス試験立ち上げに貢献した。COO(最高執行責任者)を務めるQuintin Anderson氏は、HDMIフォーラムのボードディレクターである。チーフテクノロジーエンジニアのMike Engbretson氏は、USB 3.x電気テストスペックやUSBパワーデリバリ―テストスペックの策定などに貢献した。高橋氏も、SD Card AssociationのUHS-TGチェアなどを務めている。
GRLは、米国や台湾、インド及び日本にテストラボを設置している。「顧客数は全世界で500社以上、日本では約50社に達している」(高橋氏)と話す。半導体メーカーや機器/システムメーカーを中心に、計測機器メーカーや部品メーカーなどが同社のサービスを活用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- USB 3.1/Type-Cの受信耐性評価
今回は、「USB 3.1/Type-Cの受信耐性評価」に関して、シンボルエラー測定(SER)が可能なビットエラー測定器(BERT)を用いた受信性能テストの方法について述べる。 - USB 3.1/Type-C対応、昇降圧チャージャーIC
インターシルは、USB 3.1/Type-C規格に対応する昇降圧バッテリーチャージャーIC「ISL9237」を発表した。新製品は1個のICで昇降圧に対応しており、従来に比べてBOMコストを低減でき、電力効率を向上することが可能である。 - サンディスク、850MB/秒のポータブルSSDを発表
サンディスク(SanDisk)は、2種類のポータブルSSDを発表した。1つ目は、「ポータブルSSDとして世界最速の850Mバイト/秒を実現」(同社)した製品。2つ目は最大430Mバイト/秒の転送速度で、IP55に対応した防滴/防じん性を備えたポータブルSSDである。 - “USB 3.1のすべて”を実現するUSB Type-C ポートコントローラーを発表
サイプレス セミコンダクタは2015年2月10日、USB Type-C ポートコントローラー「CCG1」を発表した。最大100Wの給電を実現するUSB Power Deliveryなど、USB Type-Cで実現可能な多くの機能に対応したポートコントローラーとなっている。