「厚みと強度」「薄さと曲げ」を併せ持つ配線板:折り曲げて組込み可能、車載カメラにも最適
エルナーは、リジット基材とフレキシブル材料の特長を兼ね備えたハイブリッド構造のプリント配線板「Flexlayer-Hybrid」を開発、サンプル出荷を始めた。車載カメラなどの用途に向ける。
エルナーは2016年3月、リジット基材とフレキシブル材料の特長を兼ね備えたハイブリッド構造のプリント配線板「Flexlayer-Hybrid」を開発、サンプル出荷を始めた。車載カメラやウェアラブル端末などの用途に向ける。
Flexlayer-Hybridは、これまで先行開発してきた「Flexlayer」をベースに、温度範囲や振動などに対する耐環境性を高めることで、車載用途などにも対応できる仕様とした。具体的には、リジッド基材をコアとして、独自の製造技術によりフレキシブル材料で多層化した。この結果、リジッド基材によって厚みや強度を実現しつつ、フレキシブル材料の特長である薄さと折り曲げなどに対する柔軟性を併せ持つ製品を実現することができた。
新製品は、一般的なフレックスリジット配線板の代替製品として利用することができる。特に、屈曲部への表層配線が行えるため設計が容易、低弾性のフレキシブル基材がはんだへのストレスを緩和するためはんだクラックを抑制できるなど、従来品にはない特長も備えている。さらに、Flexlayerは薄板に限定されていたが、新製品はリジッド基材部の厚みを変えることで、さまざまな板厚要求に対応可能だという。
なお、開発のベースとなったFlexlayerは、両面フレキシブル配線板に層間接着材を介して導体をビルドアップし多層化した製品。配線板に電子部品を実装した後でも、配線板を折り曲げて機器内へ組み込むことが可能である。このため、コネクターを用いずに配線板同士を接続することができるという。
同社は、試作品の生産や評価用サンプル品の提供を始めた。量産は2017年度以降になる見通しである。ADAS(先進運転支援システム)に向けた車載カメラやCMOSイメージセンサー、あるいはウェアラブル端末やデジタルカメラなどに搭載される配線板用途に対して、新製品を提案していく方針である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
太陽誘電がエルナー製アルミ電解コンを拡販へ
太陽誘電は、エルナーの高信頼性アルミ電解コンデンサの取り扱いを2015年10月から開始する。“リンゴの木”からコンデンサ! 量産目指し本格研究に着手
エルナーは2015年7月、リンゴの枝から作る活性炭を電極材料に使ったコンデンサの高機能化とその量産に向けた研究を実施すると発表した。基板製造から部品の調達、実装まで手厚くサポートする新サービスプログラムを開始
ピーバンドットコム(P板.com)は2015年6月、部品調達代行や専門家による回路設計支援/品質向上支援といったサービスを提供するサポートプログラム「基板コンシェル」の提供を開始した。クルマ/ウェアラブルに向けた高機能配線板に注目集まる
エレクトロニクス機器の高機能化や高性能化を支えてきたプリント配線板技術。高密度実装技術、放熱技術の進化なども含めて、プリント配線板の技術進歩は、カーエレクトロニクスやウェアラブル機器といった、新たな用途の回路設計においてその可能性を広げている。