ニュース
Q値世界最高水準、光ナノ共振器の大量作製に成功:シリコンラマンレーザーの工業化に道(3/3 ページ)
大阪府立大学と産業技術総合研究所は2016年3月16日、150万の高Q値を持つ光ナノ共振器を大量作製することに成功したと発表した。
これまで20万が最高
産総研によると、これまで、他グループより報告されているフォトリソグラフィー法で作製した光ナノ共振器の最高Q値は、20万程度だったという。また、200万以上のQ値は、電子線リソグラフィー法を用いた場合でも、そのハードルは高く、実現に成功しているのは、京都大学と大阪府立大の共同グループのみだったとしている。
新たなフォトニクス産業の創出に期待
今回100万以上の高いQ値を持つ光ナノ共振器を、工業生産に適したフォトリソグラフィー法による作製に成功したことから、現在、応用が検討されているQ値1万から同100万以上までのさまざまな光ナノ共振器で工業化に向けた大きな課題が取り除かれたことになる。
産総研では「シリコンフォトニック結晶は、高Q値光ナノ共振器だけでなく、太陽電池、熱輻射光源、熱電発電などの応用も活発に研究されている。研究成果を発展させていくことで、これらの応用においてもフォトリソグラフィー法を用いた大量生産が可能になると期待される。今後、研究グループでは、産総研SCRの利用を国内の研究者にはたらきかけていく予定。国内のフォトニクス研究者の連携を強化することで、フォトニック結晶、シリコンフォトニクス技術に基づく新たなフォトニクス産業の創出が期待される」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 非対称な光学迷彩装置を理論的に実証、透明人間も可能?
理化学研究所(理研)と東京工業大学の共同研究チームは、非対称な光学迷彩を設計する理論を構築した。新たに実証した理論では、外部からは光学迷彩装置内にいる人間や物体は見えないが、内部からは外部を見ることが可能となる。 - 信号を増幅する「光アンテナ」、米大学が発表
米国のライス大学は、光アンテナで信号を100万倍以上に増幅することに成功したと発表した。レーザーを使って、サブナノメートルの間隔で配置した金属電極の間に量子トンネル効果を発生させるという。 - レーザー光でメカ振動子の熱ノイズを低減
NTTと東北大学は2015年10月19日、精密な光共振器を必要としないレーザー照射装置で、高感度センサーや高精度発振器に用いられるメカニカル振動子の熱ノイズを低減する手法を実現したと発表した。 - 電子スピンを長距離輸送する技術を開発
NTTと東北大学は2016年3月、半導体中の電子スピンの向きをより安定に操作できる技術を開発した。両者は、「量子コンピュータや電界効果型スピントランジスタなどの電子スピンを用いた演算素子の実現に大きく貢献すると考えられる」としている。