ニュース
2種類の永久スピンらせん状態間を電気的に制御:次世代の省電力・高速演算スピンデバイス実現へ(2/2 ページ)
東北大学大学院工学研究科の吉住孝平氏らの研究グループは、スピン演算素子に必要な「永久スピンらせん状態」と「逆永久スピンらせん状態」間の電界制御に成功した。相補型電界効果スピントランジスターやスピン量子情報など、電子スピンを用いた次世代デバイスの実現に寄与する技術とみられている。
スピン演算素子実現が可能に
理論解析から、この2つのゲート電圧では「永久スピンらせん状態」と「逆永久スピンらせん状態」が実現されていることを確認した。
スピン緩和の抑制された「永久スピンらせん状態」と「逆永久スピンらせん状態」間を電界操作した実験結果は「世界でも初めて」と研究チームは主張する。このスピン緩和が抑制された2つのスピン状態を電界制御することにより、「相補型電界効果スピントランジスターや電界操作によるスピン演算素子を実現することが可能になる」と研究チームではみている。
なお、今回の研究成果は米国科学誌「Applied Physics Letters」で、2016年3月28日にオンライン公開された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電子スピンを長距離輸送する技術を開発
NTTと東北大学は2016年3月、半導体中の電子スピンの向きをより安定に操作できる技術を開発した。両者は、「量子コンピュータや電界効果型スピントランジスタなどの電子スピンを用いた演算素子の実現に大きく貢献すると考えられる」としている。 - 新ナノ合金を使った圧縮機が次世代省エネ実現へ
パナソニックの生産技術本部は、東北大学が研究開発を進める新ナノ結晶合金「NANOMET」を用いたモーターを搭載した圧縮機の試作に成功したと発表した。電磁鋼板を使用したモーターと比較して3.1%の効率向上を実証。これにより、圧縮機の高い省エネ性能を実現できるという。 - グラフェンの超伝導化に成功、東北大学など
東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)の高橋隆教授らによる研究グループは、グラフェン(黒鉛の単原子層)の超伝導化に成功した。「質量ゼロ」の電子を「抵抗ゼロ」で流すことが可能となるため、超高速超伝導ナノデバイスなどへの応用開発に弾みが付くものとみられる。 - 半導体レーザーでマイクロキャパシター作製
東北大学は2016年1月26日、青紫色半導体レーザーを用いて高分子フィルム上に微細なカーボン電極構造を直接描画することで、平面構造で高性能なフレキシブルマイクロスーパーキャパシターを実現したと発表した。同大学では、「安価なカーボン材料による平面型スーパーキャパシターとしては世界最高の静電容量を有する」としている。