ニュース
リモートカメラの自動追尾は多様な学びを創造する:議事録の収録を活性化?(2/2 ページ)
パナソニック AVCネットワークス社は2016年6月28日、イベントやスポーツ施設などで活用されるリモートカメラの新しい技術「人物自動追尾ソフトウェア」に関するセミナーを開催した。
多様な学びの場を提供
3つ目は、「状況に応じた重み付け」だ。最終的な追尾対象の位置決定は、1つ目と2つ目の結果を統合して行われる。しかし、身振りの激しい講師の場合、「動き・頭部検出」では、縦形状の変化を検出するガボールフィルターが手の動きを検出してしまう恐れがある。また、講義室に肖像画やポスターが貼られている場合、「テンプレートマッチング」では、肖像画やポスターを講師の頭部の判定する恐れがある。
そこで、「状況に応じた重み付け」が出てくる。PCのインタフェースでは、「動き・頭部検出」と「テンプレートマッチング」の重み付けを事前に行うことが可能だ。そのため、講義室の多様な環境下においても、追尾に対応できるとしている。
最後は、「顔認証」である。データベースに登録している顔と照合することで、追尾対象を決定する。米澤氏は、「自動追尾ソフトウェアによって、講義収録の活性化につながり、多様な学びの場を提供することにつながる」と語る。
なお、リモートカメラの市場は現在250億円規模であり、同社の占める割合は30〜40%。年10%の成長率を達成しており、今後も成長が期待できる分野とする。また、映像解析技術と組み合わせて、スポーツ用途などへの応用も検討しているとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 悪質なドローン見つけ、制御不能に追いやる技術
ローデ・シュワルツは、2016年9月にドローンの検知/監視/対策できるソリューション「ARDRONIS」を国内で展開する。ARDRONISはアンテナやレシーバーで構成され、ドローンを検知するだけでなく、操縦者の居場所を方位で特定し、電波にノイズを付加する「ジャミング」を行うことで制御不能にできる。しかし、同社によると、国内でジャミングは利用できないという。 - NEC「予測の根拠を説明できる人工知能」を強化
NECは2016年5月26日、大規模なデータから多数の規則性を発見しさまざまな事象の予測/処方分析が行える独自の人工知能技術「異種混合学習技術」を、分散処理に対応させたと発表した。従来よりも規模の大きなデータを高速に扱えるようになり同技術の応用範囲が広がるという。 - ウェアラブル脳波計は私たちの本音を伝えてくれる
情報通信研究機構の成瀬康氏は、IEEEが開催した「ヒューマンインタフェースと脳科学」に関するセミナーで、日常での脳波計測を可能とするウェアラブル脳波計に関する研究成果を発表した。 - Googleの全製品にAIを組み込みたい――同社CEO
Googleが人工知能(AI)への取り組みを深めている。同社は2016年6月16日(米国時間)、スイスのチューリッヒオフィスに機械学習研究センター「Google Research Europe」を開設したと発表した。