ニュース
TE、ドイツのインターコンテックを買収:丸型メトリックコネクターなどの製品群を強化
TE Connectivityは、丸型メトリックコネクターなどを手掛けるドイツのIntercontec Group(インターコンテックグループ)を買収する。これによって、TE Connectivityは、FAおよび産業機器分野向けの製品ラインアップを拡充し、同分野でのポジションの強化を狙う。
FA、産業機器向けの製品群を強化
TE Connectivity(以下、TE)は2016年7月21日(スイス時間)、丸型メトリックコネクターなどを提供するドイツの非上場企業Intercontec Group(以下、インターコンテックグループ)の取得について、正式に契約を取り交わしたと発表した。事業取得に関わる一連の手続きは、2016年9月に完了する予定だという。
インターコンテックグループは、1996年に創業。丸型メトリックコネクターの他、ハイブリッド型コネクター、クイックロックシステム、回転式サーボモーター用コネクターなどを手掛けていて、ドイツ国内に4カ所の製造拠点がある。
TEは、今回インターコンテックグループを取得することで、FA(ファクトリーオートメーション)や産業機器などの分野に向けた製品群の強化、拡張を図れるとしている。特に、産業機器分野向け電源用および信号用のコネクター製品が充実するという。
TEとインターコンテックグループは2014年8月に、インターコンテックグループの丸型メトリックコネクターを日本市場で展開するにあたり協力することで合意したと発表していた。これにより、日本のユーザーはTEの販売網から、インターコンテックグループの製品を調達し、技術サポートも受けることが可能となっていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
これから世界を席巻する!? USB Type-Cを知る
これから、世界を席巻するであろう新しいコネクタ『USB Type-C』(USB-C)。USB前夜や歴代USBコネクタを振り返りながら、素晴らしいUSB Type-Cを紹介していこう。TEが協力、日本市場でIntercontec製コネクタを販売/技術サポート
TE Connectivity(以下、TE)は、ドイツIntercontecと、日本市場におけるIntercontec製丸型メトリックコネクタ製品の販売および技術サポートを協力して行うことで合意した。この提携により、日本ユーザーはTEの販売網からIntercontecの製品を調達し、併せて技術サポートも受けることが可能となる。Type-Cで拡大するコネクター世界市場規模
富士キメラは2016年7月、コネクターの世界市場に関する調査結果を発表した。同調査によると、2020年のコネクター市場は、2015年比10.6%増となる2兆8453億円になると予測している。自動車の車載電装化の進展と、民生機器向けにUSB Type-Cの需要増加により、市場が拡大するという。万能コネクタ「U.2」の概要
今回は、SSDインタフェースのフォームファクタの中でも、最近注目を集めている「U.2(ユー・ドット・ツー)」と、「M.2(エム・ドット・ツー)」を紹介する。この2つは、しばしば混同されてきたが、明確に異なっている。TDK、仏センサーメーカーを買収 IoT強化へ
TDKは2016年8月1日、完全子会社であるEPCOSがフランスのセンサーメーカー「Tronics Microsystems」を買収すると発表した。買収総額は4865万ユーロ(約55億円)になる見込みだ。「トヨタ生産方式を本格導入」、タイコ エレクトロニクスの掛川工場が操業開始
タイコ エレクトロニクス ジャパンは、自動車用コネクタなどを生産する掛川工場(静岡県掛川市)の操業を開始したと発表した。同工場は、トヨタ生産方式を導入しており、ハイブリッド車や電気自動車向けなどの先端コネクタ製品を高効率で生産することができる。